スポンサーリンク
東京医科歯科大学難治疾患研究所循環器病 | 論文
- 79) 大動脈弁上に起源を有する心室頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションを施行した一例
- 67) アブレーションが有効であった運動誘発性左室流出路心室頻拍の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 28) 心房中隔欠損症術後の心房粗動に対して高周波カテーテルアブレーションを施行し,慢性期に右房後中隔起源のATP感受性心房頻拍を認めた一例
- Tachycardia induced cardiomyopathyを呈したnarrow QRS型左室起源心室頻拍の1例
- 虚血性心疾患と心筋症における致死性不整脈の検出と予知 : 加算平均心電図と電気生理学的検査からの検討
- 心室不整脈の治療選択と長期予後
- Cooled-tip高周波カテーテル・アブレーション : 通常型心房粗動・心室頻拍における臨床成績
- 肥大心におけるイオンチャネルリモデリング
- 肥大心におけるイオンチャネルリモデリング
- 家兎右房標本を用いた各種抗不整脈薬に伴う催不整脈作用の検討
- P644 家兎心房頻拍モデル : 多数点同時記録による右房内興奮伝播様式の検討
- モルモット単離心室筋細胞に及ぼすロキシスマイシンの効果
- 0250 17β-estradiolの心筋イオン電流への作用
- P404 IV群薬に分類される塩酸ベブリジルの抗不整脈作用
- 0362 Kfree溶液潅流、細胞内外C1変化にて認められるtriggered activity : その一過性内向き電流を構成する電流系の検討
- 4)新しい抗不整脈剤Nicannoprolの膜電位および膜電流に対する効果 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 69)心房筋の異方向伝導と高K^+の効果 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 右心房内の優先伝導の成因に関する研究
- β刺激によるmode2の促進は開口利定数の変化を説明しうるか? : 単一L型Caチャネル電流のkineticsの変化の多様性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 第19回日本心電図学会学術集会