スポンサーリンク
東京医科歯科大学胸部外科 | 論文
- いわゆる"よろい心"を示した収縮性心膜炎の一例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 感染症心内膜炎に起因した僧帽弁逆流に対する僧帽弁形成術の検討
- 長時間心阻血(cardioplegia)再灌流心における収縮不全と拡張不全の関連 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 収縮不全と拡張不全の関連
- 4)僧帽弁副組織を伴った心内膜床欠損症の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 腹腔鏡下手術のための組立式ハンド
- 腹腔内組立式ハンド
- 10) 下肢静脈留に対するStripping術施行後に肺塞栓症を来たした一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37) 脳塞栓亜急性期に僧帽弁置換手術および左房内血栓除去術を施行し救命し得た僧房弁狭窄症の1例
- Estrogen inhibits the proliferation of thymic epithelial cells and In situ production of estrogens in human thymoma
- PD-11-1 胸腺腫における性ステロイドホルモン受容体の検討 : エストロゲン, SERMによる胸腺上皮細胞抑制効果
- 右胃大網動脈の動脈硬化に関する臨床病理学的検討
- 心臓移植後慢性期に発生する冠状動脈硬化症の病因に関する臨床的及び実験的検討
- IABP併用下VAバイパス施行時における至適バルーン作動タイミングの実験的検討
- II-B-13 防已黄耆湯及び防風通聖散の少量併用食間・間歇投与法による肥満症治療及び体重管理
- 37)僧帽弁置換後の血栓弁に対し,ウロキナーゼ長期大量療法が奏効した1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 44)Dipyridamole負荷心筋イメージングにより虚血を証明し得たBWG症候群の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 88) 嚢状中膜壊死による大動脈弁輪拡張症と腹部大動脈瘤に冠動脈病変を合併した一症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 手術適応決定にジピリダモール負荷シンチグラフィーが有用であった僧房弁狭窄症を合併した両側冠動脈肺動脈瘻の1例
- 10. 縦隔気管支嚢胞の 1 例(第 55 回関東気管支研究会)
- 放射性同位元素(RI)標識 抗Intercellular Adhesion Molecule-1(ICAM-1)抗体による肺移植拒絶反応の非観血的診断法 : ラット肺移植モデルを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会