スポンサーリンク
東京医科歯科大学第二内科 | 論文
- 0699 虚血性心疾患患者における運動負荷後回復期の"cool-down"の有用性
- 63) VSD(I型)の経過観察中に出産を契機にバルサルバ洞動脈瘤破裂(今野I型)を来した一症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 40) Sutureless Techniqueによる心外膜側固定術にて救命し得た高齢者急性心筋梗塞後の心破裂の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 0801 心不全患者にしばしば認める周期呼吸と左室駆出率の関係
- 定常負荷試験を用いてのAT推測の可能性に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心移植後の拒絶反応に関わる各種サイトカイン関与の解明 : 免疫組織染色法を用いて
- 肺非小細胞癌に対するcisplatin, adriamycin, vincristineの三者併用療法の検討
- 血液透析患者のC型慢性肝炎に対するインターフェロン(IFN)治療-IFNα2bの体内動態を中心とした検討
- ?胞内貯留量により血清 CA19-9値の変動を認めた気管支性?胞の1例
- 冠予備能の評価におけるパパベリン冠動脈内至適投与量の検討 : 心電図変化, 全身血行動態, 冠抵抗血管拡張反応による解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 塩酸パパベリン冠動脈内投与量と冠血流速度, 全身血行動態との関係 : 冠血流予備能の評価における基礎的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- バセドウ病と1型糖尿病を同時発症し高力価抗GAD抗体陽性を示した1例
- 低血糖を初発症状とし, 後に高血糖と多彩な自己免疫疾患を合併しステロイドとIGF-Iが奏効したB型インスリン受容体異常症の1例
- 超即効型インスリンで血糖をコントロールしたインスリン受容体異常症B型の一例
- 高力価抗GAD抗体陽性の1型糖尿病とバセドウ病を同時発症した1例
- 食後GHの奇異的増加を示すGH産生下垂体腺腫の一例
- 橋本病を合併したオクトレオチド反応性のTSH産生下垂体腺腫の1例
- 多発性肝転移巣に対して生体肝移植を施行した異所性ACTH産生卒膵ラ氏島癌の一例
- 下垂体型甲状腺ホルモン不応症の1例
- 第VIII因子欠乏と右副腎石灰化を認めた塩喪失型21水酸化酵素欠乏症の1例