スポンサーリンク
東京医科歯科大学第一内科 | 論文
- 318.シェーグレン症候群患者の免疫能とくに抑制T細胞について(膠原病の免疫応答)
- D-Penicillamine投与中にいわゆる中毒性表皮壊死を発生した全身性進行性硬化症の救命症例--とくにその臨床病態と治療について
- 全身性進行性硬化症(PSS) (自己免疫疾患の早期診断)
- 甲状腺疾患(バセドウ病,橋本病)を合併したSjogren症候群症例の臨床的検討
- 128 Mitogen-induced macrophage-lymphocyte cluster formationに関する研究(第III報)(細胞性免疫1)
- Sjogren症候群における細胞性免疫能の研究--Tγ細胞との関連について
- Wegener肉芽腫症におけるコンビネ-ション療法
- Wegener肉芽腫症 (内科医に必要な膠原病の知識)
- 47. mitogen-induced macrophage-lymphocyte cluster formation に関する研究 (第2報)(細胞性免疫)
- Con A刺激リンパ球培養上清中のMitogenic Activityに関する研究 : とくにCon A-Sepharoseの応用について
- Sjogren症候群の細胞性免疫能
- E57.mitogen-induced macrophage-lymphocyte cluster formation に関する研究(第1報)(細胞性免疫, 臓器アレルギー)
- 153.mitogenic factor 測定の基礎的検討 : とくに Con A-Sepharose の応用について(細胞性免疫2)
- PHA-induced skin reactive factor (SRF)の研究(第II報)-方法論の改良と自己皮内反応の試み
- 76.PHA-induced skin reactive factor (SRF)の研究(第II報) : 方法論の改良と自己皮内反応の新たな試み(細胞性免疫)
- 最近経験せる,膠原病の非定型的な病態を呈した3症例
- 3)諸病態における抗核抗体の heterogenity とその意義について(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 1. 南極越冬隊員の免疫グロブリンを中心とした血清蛋白の変動について(免疫血清(I))
- 1.南極越冬隊員の免疫グロブリンを中心とした血清蛋白の変動について(免疫血清(I))
- 15)Sjogren 症候群の血清学的研究(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)