スポンサーリンク
東京医科歯科大学第一内科 | 論文
- 13.下肢痩礼部原発の空洞性転移性肺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 肋骨に発生した巨大な動脈瘤性骨嚢胞(Aneurysmal Bone Cyst)の1治験例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- WPW症候群の1手術治験例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 169 Sjogren症候群において高率に認められたEBウイルス口腔内排泄
- Sjogren症候群末梢血より樹立されたB細胞株に関する検討
- 突如,著しい腹部症状と低γグロブリン血症をきたして死亡した,肉芽腫性口唇炎に続発の全身性アミロイド-シス症例
- 149.メチルB_の免疫調節作用について : Sjoqren症候群症例における検討(免疫調節剤)
- P362 核酸関連産物のTorsade de pointes(TDP)に対する効果
- ヒトトロンボキサンA_2(TXA_2)合成酵素の遺伝子構造
- 頻拍例の心房内伝導特性 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 僧帽弁疾患における R-R 時間の QRS 振幅に与える影響 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 109. Disopyramide phosphateに関する電気生理学的研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 94."上室"性頻拍性不整脈の電気生理学的検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- ヒス束心電図 (現代臨床機能検査--その実際と解釈) -- (心電図の新しい手法--心電図の新しい手法)
- 40)人工ペースメーカー調律のベクトル心電図及び空間速度心電図 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 163. 心室刺激による室房伝導様式に関する臨床的研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- 新たな免疫抑制剤JAK3インヒビター
- STAT--STATはシグナル伝達,炎症に必須である (9月第1土曜特集 炎症反応の機構とその制御のための新戦略) -- (炎症のシグナル伝達の制御および遺伝子操作)
- 実験的肺腫瘍発生とVitamin Aの関連性について(第II報) : Vitamin A欠乏食および過剰食と2-Acetglamin of luoreneの協用実験 : 発癌
- 374 EBVに対するシェーグレン症候群患者の免疫能の検討