スポンサーリンク
東京医科歯科大学歯学部附属病院 | 論文
- A-19-8 高齢者を対象とした薬剤の包装形式の評価実験 : 点字表示の検討(A-19.福祉情報工学,一般セッション)
- A-18-7 名称の類似性に着目した薬剤名対応テストの自動生成手法の提案(A-18.安全性,一般セッション)
- A-18-6 見える範囲を考慮したアンプルラベル類似指標の提案 : 第2報(A-18.安全性,一般セッション)
- A-18-5 文字形状に着目した類似医薬品名称算出手法の提案 : 第2報(A-18.安全性,一般セッション)
- A-18-4 米国FDAにおける医療機器回収データの分析 : 第2報(A-18.安全性,一般セッション)
- A-18-3 医薬品添付文書を元にしたデータベースにおける禁忌情報の解析(III)(A-18.安全性,一般セッション)
- A-18-2 ヒューマンエラーを防止するための薬剤の表示方法の検討(第18報) : PTPシートの外観類似性評価手法の提案(A-18.安全性,一般セッション)
- A-18-1 薬効分類改善のための医薬品情報の解析 : 第二報(A-18.安全性,一般セッション)
- 座談会 これからの歯科医学教育を考える--社会のニーズに合った大学教育とは
- 歯科局所麻酔法の発展を願って
- 静脈内鎮静法による異常絞扼反射抑制の指標に Bispectral Index (BIS値)は有用か
- 妊婦への歯科口腔外科手術を全身麻酔で管理した2症例
- 日本における歯科看護の現状と口腔ケア
- 心理テストによる歯学部附属病院初診患者のストレス評価
- 見やすく間違えにくいPTPシート表示のガイドラインの策定 : 薬剤師によるシート案作成と評価実験
- 名称の類似性に着目した薬剤名対応テストの自動生成手法の提案
- 頸部が固定された患者に対する腐骨除去術を静脈内鎮静法で管理した1症例
- 乳児胃食道逆流症の口唇形成術の2回の麻酔経験
- 歯科衛生士教育における下級生が上級生に教わる臨床体験実習の実施と評価
- 質的研究法を利用した口腔保健学科臨床体験実習の授業評価