スポンサーリンク
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科部分床義歯補綴学分野 | 論文
- 2-3-2. クラスプ義歯における維持歯の前処置 : 全部鋳造冠による修復 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- コーヌステレスコープの長期経過 : 第2報 臨床例の長期経過
- コーヌステレスコープの長期経過 : 第1報 長期経過の調査
- Konuskronen-Teleskope による部分床義歯の臨床例
- まずはパーシャルデンチャーを得意になろう!--クラスプデンチャーを中心に(第9回)3. 装着後に起きる問題(1)顎堤の吸収
- 5. 欠損歯列における下顎「支持域」の回復 : 第3報 「支持域」の実験的欠如と下顎位の変化について(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 28. 欠損歯列における下顎「支持域」の回復第2報 : 「支持域」と咬頭嵌合位の安定性について (昭和59年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 下顎両側性遊離端義歯の人工歯形態が咀嚼時の義歯動態におよぼす影響
- 新しい軟性義歯裏装材(フィジオライナー(仮称)・バイオライナー)の臨床応用
- 6. 口蓋部の床の形態および走行位置が口腔感覚に与える影響(第33回 学術大会)
- 下顎骨辺縁切除患者の顎補綴治療後の顎口腔機能評価
- 留学生による日本語発話におけるモーラタイミングの音声セグメント技術による評価(リズムとタイミング)
- 予後不良インプラント撤去後のコーヌステレスコープ義歯による機能回復
- 部分床義歯の動揺解析 : 第1報 遊離端義歯の動揺とその定量化について
- 支台歯に強く支持を求めた遊離端義歯 : 第3報 義歯装着後の経過観察
- A-8 レーザー積層造形法により製作したCo-29Cr-6Mo合金の力学的異方性(歯科用合金I,一般講演(口頭発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-7 レーザー積層造形法により作製した高クロム高窒素含有Co-Cr-Mo合金の組織と機械的特性(歯科用合金I,一般講演(口頭発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-9 歯科用Co-Cr-Mo合金の塑性変形におよぼすCrおよびNの影響(歯科用合金I,一般講演(口頭発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- 短縮歯列患者における咬合支持の喪失が咀嚼粉砕・混合能力に及ぼす影響
- 健常有歯顎者における咬合彎曲と咀嚼運動との関連