スポンサーリンク
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生体硬組織再生学講座歯周病学分野 | 論文
- 歯周組織欠損に対する歯根膜由来細胞シートの応用 in vivo での組織学的評価
- A. actinomycetemcomitans の血清型抗原に対するIgG抗体価と慢性及び侵襲性歯周炎との関係
- 新世紀の組織再生用歯科材料
- 骨補填材 : Norian PDC (リン酸カルシウムセメント) の歯周組織への応用 : イヌを用いた Pilot study
- 歯周炎におけるRANKL, OPGによる歯槽骨吸収の調節
- 音波歯ブラシを用いた歯科衛生士による口腔衛生指導の有効性について
- KCB-1D (FGF-2) 歯周組織再生試験(第II相)その2 : 安全性の評価
- KCB-1D (FGF-2) 歯周組織再生試験(第II相)その1 : 有効性の評価
- 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院における歯科インプラント外来の臨床統計的検討
- 未分化間葉系幹細胞、多血小板血漿を応用した注入型による歯周組織再生療法 : 基礎研究から臨床応用へのトランスレーショナルリサーチ
- 歯周病罹患状況と臨床検査値および歯周病原性細菌に対する血清抗体価の変化とその関連 : 同じ被験者を対象とした3年間の調査結果
- 歯周病罹患状況と臨床検査値および歯周病原性細菌に対する血清抗体価の変化とその関連 : 3年間の継続調査結果
- 歯周病患者歯肉溝滲出液中に検出されるvascular endothelial growth factor (VEGF) とその変動
- A-14-14 : 45 鹿児島県における成人歯科疾患実態調査 : CPITNと臨床検査値および歯周病原性菌の血清抗体価との相関
- 塩酸ミノサイクリン含有ストリップスタイプ歯周病薬の臨床的および細菌学的研究 : 歯科用塩酸ミノサイクリン軟膏との比較
- 歯周病患者からの歯周病原性細菌の検出と病態および治療効果との関係について(歯周病原菌の鍵となる病原性とは何か)
- C-20-10 : 40 PCR法を用いた親子の口腔内からの歯周病原性細菌の検出について
- B-2-9 : 00 PCR法によるActinobacillus actinomycetemcomitansの検出と血清中抗体価の関連性について
- 歯周病患者へのインプラント矯正の応用 (特集 臨床で応用されはじめた インプラント矯正の有用性) -- (臨床編 一般開業医によるインプラント矯正)
- 歯周治療における下顎暫間固定性遊離端床装置の効果