スポンサーリンク
東京医科歯科大学大学院免疫アレルギー学 | 論文
- 170 好塩基球により引き起こされる慢性アレルギー炎症誘発機構(アトピー性皮膚炎4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 高IgE症候群 (今月の主題 免疫不全症候群と遺伝子異常)
- 259 非結核性好酸菌性副鼻腔炎を合併したTyk2及びSTAT3正常の高IgE症候群の1例(感染アレルギー,その他2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 505 好塩基球が主役を演じる慢性アレルギー炎症(動物モデル(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 227 αγ2型ヒトFcεRIの発現調節機構の解析(IgEとその受容体(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 316 アレルギー疾患モデルマウスを用いた慢性アレルギー炎症誘発機序の解析
- 172 IgE結合によるFcεRI発現調節機構の解析
- 17 IgE結合によるF_RI発現亢進機構の解析
- 8 アレルギー疾患モデルマウスを用いた慢性アレルギー炎症誘発機序の解析
- 高IgE症候群の最近の話題
- IgE結合によるF_RI発現亢進メカニズムの解明
- MW4-6 高IgE症候群におけるアトピー発症メカニズムの検討(MW4 樹状細胞・抗原提示細胞,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W8-1 高IgE症候群の病態形成機構の解明(W8 動物モデルによる病態解明の進歩,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O17-1 IgGを介する全身性アナフィラキシーショックの誘導(O17 アレルギー動物モデル,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ジェネラルレビュー:免疫系の形成--最新の研究動向 (免疫系の形成)
- 高IgE症候群における易感染性のメカニズム
- 高IgE症候群の病因・病態解析 (特集 アトピー性疾患のゲノム研究 アップデート)
- 特異な皮膚症状を呈し, 遺伝子検索にて生後7カ月で診断した1型高IgE症候群の1例
- B細胞初期分化異常と疾患 (第1土曜特集 リンパ球分化の分子メカニズムと疾患) -- (B細胞分化と疾患)
- O29-2 NK細胞除去抗アシアロGM1抗体は好塩基球に対して重大な副作用をもたらす(O29 マスト細胞(肥満細胞)・好塩基球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク