スポンサーリンク
東京医科歯科大学医学部第二内科 | 論文
- 心エコー図法 VS シネアンジオ左室造影法による左室内血栓の診断
- 5)左右冠動脈・肺動脈および右冠動脈・右房異常交通症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 88)noreflowを呈した下壁・右室梗塞の1剖検例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 0125 急性心筋梗塞後の左室remodelingに対するnicorandilの効果
- 41)Middle cardiac vein内での高周波通電を要した特発性心室頻拍の一例
- 31)著明な瘤状拡張性病変の遠位部に発症した左回旋枝急性心筋梗塞の一例
- 0718 急性肺塞栓症予防における一時的下大静脈フィルターの有用性および安全性の検討
- 0393 Acute Coronary Syndrome(ACS)の病態の多様性 : 血管内エコー(IVUS)による病変形態の検討
- 僧帽弁狭窄症の血行動態 : 弁口面積と弁口流量について
- 三尖弁逆流の血行動態
- 2)三枝病変に対してPTCAにより完全血行再建を施行した症例の検討
- 1)direct PTCAを施行した急性心筋梗塞症例の長期予後 : rescue PTCAとの比較
- 57)脳・腎動脈瘤を合併した線維筋性異型性によると思われる腎血管性高血圧の一例
- 2)Gianturco-Roubin II(GR)IIの使用経験
- P509 持続血液濾過を施行した急性心筋梗塞症例の血行動態の変化と予後
- 64) 若年女性に発症した心房性頻拍の一例
- 46) DDDペースメーカー植え込み患者に発症した急性心筋梗塞の1例
- 41) 肺動脈弁狭窄症に対し経皮的肺動脈弁形成術を施行した1成人例
- 32) GIANTURCO-ROUBIN STENTの使用経験
- 58) Single lead VDD型ペースメーカーの臨床的検討