スポンサーリンク
東京医科歯科大学医学部第二内科 | 論文
- 0379 冠側副血行路を有する労作狭心症における運動負荷^I-BMIPP心筋シンチの有用性 : 運動負荷^Tl心筋シンチとの対比検討
- 重症左心不全における心房性および脳性利尿ペプチド測定の意義 : 循環動態との関連 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ペーシング様式と血管作動物質分泌動態の関連 : 心機能諸指標との比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 24)生前診断が不可能であった特発性上行大動脈破裂の一例
- 88) 嚢状中膜壊死による大動脈弁輪拡張症と腹部大動脈瘤に冠動脈病変を合併した一症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 手術適応決定にジピリダモール負荷シンチグラフィーが有用であった僧房弁狭窄症を合併した両側冠動脈肺動脈瘻の1例
- 稀有型房室結節性リエントリー性頻拍との鑑別が困難であった三尖弁輪部起源性心房頻拍の1例
- P828 テネイシンCによる心筋病変活動性の診断
- 特発性心筋炎におけるinducible Nitric Oxide合成酵素(iNOS)の免疫組織化学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 46) 心電図学的特徴から右室流出路起源と考えられたが, 大動脈弁上からの高周波通電にて根治した左室流出路起源特発性心室頻拍の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 106) 僧房弁閉鎖不全を伴う頻脈性心房細動に対して房室結節アブレーション後,永久ヒス束ペーシングを施行した拡張型心筋症の1例
- 88) 通常の高周波カテーテルアブレーションが無効で,cooled tipアブレーションにて峡部のブロックライン作成に成功した通常型心房粗動の一例
- 急性心筋梗塞の待機的PTCA成功例における回復期運動療法の効果とその判定 : 定量運動負荷試験による評価
- 0011 房室結節三重伝導路の電気生理学的特徴およびカテーテル焼灼術の効果の検討
- 再灌流療法後の安静時Tl心筋シンチの臨床的意義とそこに影響する諸因子の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 下大静脈フィルター(Birds nest)にて救命し得た重症肺血栓塞栓症(PTE)の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 異型狭心症を合併した特発性冠動脈解離の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- ^Tc-PYPおよび^Tl-Clのdual isotope SPECTにより確信し得た右室梗塞の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 0604 心疾患における運動筋の酸素分圧-乳酸濃度関係 : ドブタミン投与での検討
- 61)慢性期に心尖部心室瘤を形成した急性心膜心筋炎の1例