スポンサーリンク
東京医科歯科大学医学部第二内科 | 論文
- 0439 ATP(adenosine triphosphate)による心房頻拍の機序の鑑別 : 有効用量及び停止様式の差異
- 急性心筋梗塞患者における急性期Tlシンチグラフィーと慢性期Tlシンチグラフィーの比較 : 急性期像による慢性期像の予知の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮時の左室拡張期特性の変化 : コンダクタンスカテーテル法を用いた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ペースメーカ患者の左房内血流動態とモヤモヤエコー
- 主要疾患の歴史 : 10. 水・電解質異常
- 72)閉塞性肥大型心筋症の進行度評価に核医学的検査が有用であった一症例
- 80) 意識障害を主訴とする髄膜脳炎を契機に発見され,薬物療法が奏功したメチシリン感受性黄色ブドウ球菌による感染性心内膜炎の1例
- 先端温度センサー付アブレーションカテーテルによる心筋焼灼 : 温度設定通電による組織焼灼量に対する実験的検討
- 58) 無痛性の胸部大動脈解離を合併した前壁中隔梗塞に対してDirect PTCAを施行した1例
- 63) バルサルバ洞内血栓により急性心筋梗塞を来たした一例
- 35) 心不全を契機に発見された巨大バルサルバ洞動脈瘤の一例
- 72) 血栓吸引療法で救命しえた肺動脈血栓塞栓症の2例
- 28) 左冠動脈主幹部病変の著しい進行を認めた単冠動脈症の一例
- 87) カテーテルアブレーションにより根治し得た運動誘発性short run型rapid VTの2症例
- 透析患者におけるエストロゲン受容体遺伝子多型と骨病変
- 女性血液透析患者の骨にする閉経の影響
- 43) 難治性心室頻拍にカテーテルアブレーションを施行し,洞機能不全に対しペースメーカー植え込みを行った右心心筋症の一例
- 86) 高周波カテーテルアブレーションによる房室結節修飾により心不全を軽快せしめた2弁置換術後の1例
- 持続性心室頻発発作を主訴とし無症候性下壁心筋梗塞症を合併した冠動脈瘤の1例
- 0017 冠側副血行路の機能に対する薬剤の効果はdonor arteryにより異なる : dipyridamole負荷との比較検討