スポンサーリンク
東京医科歯科大学医学部第二内科 | 論文
- P656 房室結節回帰性頻拍における順行性遅伝導路と逆行性遅伝導路は同一か?
- P624 回復期心筋梗塞における局所遅延電位解析におけるIntraspectの有用性
- 0598 通常型房室結節回帰性頻拍における頻拍中のHis束 : 心房間伝導時間の検討
- P845 急性心筋梗塞の発症年齢と関連する因子の解析
- P822 冠動脈内ステント成功後の遠隔期再狭窄に対する冠危険因子の関与
- P297 ステントデザイン,ステントサイズ,病変長からみた冠動脈ステントの遠隔成績
- 11)救急車内での電気的徐細動により救命し得た急性心筋梗塞による心肺停止の1例
- 12)急性心筋梗塞を発症し, 直接冠動脈インターベンションを施行した単冠動脈の2例
- P657 高齢者急性心筋梗塞の院内予後は冠動脈内血栓溶解療法から直接冠動脈インターベンションへの移行によって改善されたか
- 0841 Multi-Link stentとGFX stentの適応と初期および遠隔成績 : 同一サイズのステントによる比較
- 0362 高齢者急性心筋梗塞の臨床的特徴と院内予後規定因子
- 心不全患者の運動能評価における一定量運動負荷試験の有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 不整脈源性右室異形成 (ARVD) の徴候を示した単冠状動脈症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- アドレノメデュリン受容体と拮抗薬 (1月第1土曜特集 アドレノメデュリン・PAMP研究の最前線) -- (アドレノメデュリンの基礎)
- 血液透析装置にオゾンを用いた消毒方法の試み
- 75)アミオダロンにより心機能改善が得られた拡張型心筋症の一例
- 0376 発作性上室性頻拍のP波同定に対する体表面加算平均心電図の有用性 : 頻拍中のP波同定による頻拍機序の予測
- 40) 左側壁顕性Kent束を伴い心室側から容易に誘発し得た通常型房室結節回帰性頻拍(AVNRT)の1例
- アセチルコリンにより誘発された冠動脈攣縮および巨大陰性T波を合併したRecklinghausen病の2例
- 高周波カテーテルアブレーションにより根治し得た房室結節近傍心房内リエントリー回路を有する頻拍の1例