スポンサーリンク
東京医科大学第一外科 | 論文
- F-34 PCPS下にステント挿入施行した両側主気管支狭窄2症例の検討
- D-48 原発性肺癌における脈管侵襲の及ばす影響(肺癌・予後,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- G-2 原発性肺腺癌における細胞接着因子E-カドヘリン機能と細胞像
- 5. 気管支超音波検査が腫瘍の気管浸潤の診断に有効であった 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 原発性肺腺癌における細胞接着因子E-カドヘリン機能と細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 呼吸器III
- S2-5 長期予後からみたSuperior Sulcus Tumor(pancoast型肺癌)の治療戦略(長期予後からみた局所進行肺癌の治療戦略)(シンポジウム2)
- 48. 新しい定量顕微鏡システム(CAS200R)を用いた肺癌の悪性度評価(呼吸器IV)
- 46 高度異型扁平上皮化生細胞における核内DNA量の比較検討 : イメージサイトメトリーを使用して
- Bedside Teaching 胸腔鏡の臨床的意義
- V-4 術前導入化学および化学放射線治療後の肺葉切除における当施設の工夫とその実際(一般演題(ビデオ) 悪性胸膜中皮腫および術前治療後肺癌の手術,第48回日本肺癌学会総会)
- コンベックス走査式超音波内視鏡および気管支鏡下 OCT (Optical Coherence Tomography) 診断
- P9-53 肺癌胸壁合併切除例の臨床的検討(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
- P2-60 気管支鏡下OCT (optical coherence tomography:光干渉断層法)診断(ポスター総括2 : 診断2 気管支鏡)
- 喀痰細胞診の問題点と対策
- W4-3 最近1年間のOCT (optical coherence tomography : 光干渉断層法)実施症例の検討(呼吸器内視鏡の進歩, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PP-937 光線力学的治療を行った原発性多発肺癌症例の検討
- P-24 胎児肺を用いたブタ-ヒト間異種超急性拒絶反応の検討 : 赤血球の機能解析を併せて
- 6. 中枢気道の腺様嚢胞癌に対する保存的治療後 9 年生存中の 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- 自己免疫疾患マウスに対する光線力学的治療法の有効性
- 13. Tracheobronchopatia Osteochondroplastica の 1 例(第 56 回関東気管支研究会)