スポンサーリンク
東京医科大学内科学第2講座 | 論文
- 気絶心筋を心臓磁気共鳴画像で経時的に観察しえた1例
- 当センターCCUにおける急性心筋梗塞患者の急性期予後について
- 23) 妊娠にて増悪した心筋緻密化障害の1例
- 67)新世代VDDペースメーカーを用いた心房単極誘導によるセンシングが有効であった一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 29)no-reflow現象の改善にRescue-cathによる血栓吸引法が有効であった一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 95) エリスロマイシン投与,低カリウム血症にて二次性QT延長,Tdpを発症した徐脈性心房細動の一例
- 心不全治療により中枢型睡眠時無呼吸から閉塞型睡眠時無呼吸へ移行し, nCPAP療法が著効した1例
- 慢性心房細動の日内心拍変動解析についての検討
- 慢性心房細動の日内心拍変動解析についての検証
- 体動感知型ホルター心電計を用いた、心房細動例における心室応答の検討
- BMIPP心筋シンチグラフィの初期像と後期像を用いた急性心筋梗塞の治療効果判定について
- 予防医学における酸化ストレス・マーカー(8-OHdG)と血清フェリチンの意義
- 急性心筋梗塞の再灌流治療における血栓溶解療法の検討
- P080 VEGF naked DNAを用いた血管新生療法 : 急性冠閉塞モデルによる検討
- 0392 急性冠閉塞に対するrecombinant vascular endothelial growth factor(VEGF)およびVEGF naked DNAを用いた血管新生療法の比較検討
- 心不全,急性冠症候群の診断,予後の推定に有用なバイオマーカー (特集 集中治療に役立つ各臓器別指標の最近の進歩と対応--診断(鑑別を含む),重症度,予後などに関連して)
- 人間ドックにおけるタイプA行動パターンに関する検討(第2報) : 東京地区の若年男性におけるJAS-Factor J (Jenkins Activity Survey-Job involvement)の意義
- II-D-13 人間ドック受診者におけるJASスコアと冠危険因子、嗜好および社会的因子との関連(メンタルヘルスI)
- 人間ドックにおけるタイプA行動パターンに関する検討(第1報) : その心理的側面と従来の冠危険因子および職業との関連について
- II-D-24 CMIおよび職業からみたTypeA行動パターン(ストレス・メンタルヘルスII)