スポンサーリンク
東京医科大学内科学第2講座 | 論文
- マルチディテクターCT (Multi-detector row CT ; MDCT) による冠状静脈の評価および心臓再同期療法(両心室ペーシング療法/Cardiac Resynchronization Therapy ; CRT)への応用の検討
- 長期経過において急性期と慢性期に多彩な不整脈を認めた急性心筋炎後の1症例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈に対するPDTの臨床
- 非弁膜症例における発作性心房細動に合併し, 保存的加療により完全に消失した左房内球状血栓の1例
- 光感受性物質局所投与法を併用したPhotodynamic Therapyの新生内膜増殖抑制 : 基礎ならびに臨床的検討
- 79)抗凝固療法による保存的加療にて消退した巨大左房内血栓の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 72) 出血性疾患を合併した急性下壁心筋梗塞症にRescue catheterが有効であった一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 心房ペーシングレート上昇に伴う血圧変化と血管硬化の関連
- ACS症例とS-AP症例の virtual histology-IVUS による plaque の検討
- 47)心室中隔中部に限局した菲薄化を認めた心サルコイドーシスの一症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37) Stunned Myocardiumを心臓MRIで経過観察し得た一症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ホルター機能内蔵型電磁障害検出装置開発の試み
- 左上大静脈遺残(冠静脈洞口閉鎖型)における副伝導路に対しカテーテル・アブレーションを施行した1例
- 心タンポナーデを契機に発見された心臓血管肉腫の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の検討
- 29-P2-74 循環器領域における低用量アスピリンの併用実態調査(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20-P1-122 ワルファリン服用患者の骨密度低下に関する検討(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- 30) bepridil投与中に認められた間質性肺炎の2症例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14) 心筋スタンニングを呈し,冠微小循環機能の回復遅延を伴った2症例
- Single lead VDD pacemaker における心房単極誘導の長期有用性に関する検討