スポンサーリンク
東京医歯大第一内科 | 論文
- 76.PHA-induced skin reactive factor (SRF)の研究(第II報) : 方法論の改良と自己皮内反応の新たな試み(細胞性免疫)
- 99.自己免疫性溶血性貧血の血清学的研究(第13回日本アレルギー学会総会)
- 心房細動の時系列分析研究 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 急性期に多彩な心室性不整脈を示した急性心筋炎の1例
- 5. 全身性エリテマトーデスにおける ENA および抗 ENA 抗体と DNA-抗DNA 抗体複合物との相互の関連性について(4 immune complex に対する生体反応)
- Idiopathic Endomyocardial Sclerosisの一剖検例 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 4)新しい抗不整脈剤Nicannoprolの膜電位および膜電流に対する効果 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 187.SLEのDNA感作リンパ球に関する研究(自己免疫と膠原病II)
- 47)二種類の頻拍パターンを呈した房室結節リエントリー性頻拍の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 161.膠原病諸疾患におけるcryoglobulinの検索(臓器アレルギー・自己免疫)
- 脈波伝播速度について : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 13) アトロピンが著効した若年者sick sinus syndromeの1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- "房室接合部性頻拍"の一症例に於けるdual A-V nodal pathwaysの証明 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 3)ベクトル心電図の平面性の意義に関する検討 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 超音波による心襄溜液の診断に関する研究(第1報) : その動物実験について : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- Strain-guage 脈波の新解釈の知見 Vectorplethysmography ; VPTG.について : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 289.各種免疫調節剤のインターロイキン1, 2に対する影響(免疫調節(III))
- ジギタリスによるCa電流の増強作用
- 心室筋の遅延後脱分極及び一過性内向き電流に対するノルエピネフリンの増強作用
- 一過性内向き電流によらない遅延後脱分極