スポンサーリンク
東京医歯大第一内科 | 論文
- 50)急性心筋梗塞を合併した全身性エリテマトーデスの1症例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 13.下肢痩礼部原発の空洞性転移性肺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- WPW症候群の1手術治験例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 10) 電気生理学的検討とペースメーカー植込を行ったtorsades de pointesの1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 心室刺激にて誘発しえた洞結節リエントリー性頻拍の2例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 41) Slow conductionの存在から診断しえた心房内リエントリー性頻拍の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 10)2種類の心房粗動が観察され,ペーシングによる粗動停止後,著しく長い室房伝導時間がみられたSSSの1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 149.メチルB_の免疫調節作用について : Sjoqren症候群症例における検討(免疫調節剤)
- 21)臨床的に診断し,ぺースメーカーを植え込んだ,心サルコイドーシスの一例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 僧帽弁疾患における R-R 時間の QRS 振幅に与える影響 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 40)人工ペースメーカー調律のベクトル心電図及び空間速度心電図 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 163. 心室刺激による室房伝導様式に関する臨床的研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- 46)副伝導路の逆行性伝導にいわゆる過常伝導現象を示した発作性"上室"性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 318.シェーグレン症候群患者の免疫能とくに抑制T細胞について(膠原病の免疫応答)
- 128 Mitogen-induced macrophage-lymphocyte cluster formationに関する研究(第III報)(細胞性免疫1)
- Sjogren症候群における細胞性免疫能の研究--Tγ細胞との関連について
- 47. mitogen-induced macrophage-lymphocyte cluster formation に関する研究 (第2報)(細胞性免疫)
- Con A刺激リンパ球培養上清中のMitogenic Activityに関する研究 : とくにCon A-Sepharoseの応用について
- E57.mitogen-induced macrophage-lymphocyte cluster formation に関する研究(第1報)(細胞性免疫, 臓器アレルギー)
- 153.mitogenic factor 測定の基礎的検討 : とくに Con A-Sepharose の応用について(細胞性免疫2)