スポンサーリンク
東京医歯大第一内科 | 論文
- 163)心室刺激による室房伝導様式に関する臨床的研究 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(III)
- 32) Cooling downについて : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 15) 循環器疾患における酸素学的研究(第2報) : LDH Isozymeについて : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 67)循環器疾患における酵素学的研究 : 第1報 とくにHBD,LDHについて : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 214)心疾患の免疫血清学的研究(第3報) : 心筋梗塞症における異常血清蛋白の分析 : 講演会一般演題
- 5)異常筋束による右室流出路狭窄を伴ったVSD+AIの1例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 48)Retrograde slow kent bundleの関与を否定しえた稀有型房室結節リエントリー性頻拍の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 34)Mahaim束による心室早期興奮が心筋梗塞の存在を隠蔽した複数副伝導路(顕在性fasciculoventricular fiberと潜在性kent束)による潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 26)ARVDの電気生理学的薬理学的検討 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 16)両側水腎症を合併した異型大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 71)ウロキナーゼ持続動注が奏効した腎動脈塞栓症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 51)心房刺激及び運動負荷にて誘発されVerapamilのみ停止効果を認めた特発性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 3) 大動脈の完全閉塞を伴った異型大動脈縮窄症の一治験例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 房室リエントリー性頻拍時の左房ペーシングによるentrainmentにおいて心室レベルでのfusionを認めたA型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- Sclerodermatomyositis による心筋症で突然死をきたした1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 200. T cell, B cell の細胞性および液性免疫能におよぼす影響について(免疫担当細胞)
- Parkinson-Papp 型慢性心房性頻拍を呈した1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 6)Disoryramide投与中のペースメーカー植込み患者にみられたTorsades de pointesの1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 2)二種類の心室性頻拍を誘発しえた洞不全症候群の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 32.抗核抗体の免疫グロブリン・パターンに関する新たな知見補遺(自己免疫と膠原病)