スポンサーリンク
東京医歯大第一内科 | 論文
- 14.「癌性壊死性胸膜炎を伴ない,肝揮との鑑別が困難であった肺癌の一例」 : 第47回肺癌学会関東支部会
- H-V blockの出現にもかかわらず持続するlong R-P頻拍の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 潜在性Kent束におけるantegrade concenled conductionを証明した1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 58) ウロキナーゼ動注が奏効したと考えられる腎動脈塞栓症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 肺区域切除,YAGレーザー照射,BAIの治療が奏効した両側同時発生肺門部早期肺癌の1例
- 30)AprindineのWPW症候群における房室リエントリー性頻白に対する効果 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 46)HOCMに一致する所見を呈した原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- ロ-16 肺小細胞癌に対するCOMV療法
- 心房刺激により誘発されverapamilの奏功した心室性頻拍の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 2. 内視鏡 YAG レーザー治療の有効例, 無効例(第 28 回関東気管支研究会抄録)
- 44.肺区域切除,YAGレーザー照射,BAIにて治療した両側同時発生肺門部早期肺癌の1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 58)A-Hブロックを伴った持続性房室結節リエントリー性頻拍の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 63)Concealed atrio-His bypass fiber関与と思われる発作性上室性頻拍症の2例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 房室ブロックを伴った, 修正大血管転位症の2成人例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 195.インスリンアレルギーの研究(第2報) : インスリン各分画の IgE 型インスリン抗体の免疫学的研究(薬物アレルギー)
- インスリンアレルギーの研究 : ラットにおけるインスリンIgE抗体の産生とインスリン各分画の免疫原性の比較
- 7.インスリンアレルギーの研究 : インスリン各分画の抗原性について(3 薬アレルギー)
- 37)いわゆる洞結節リエントリーについて : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 19.高アミラーゼ血症を呈した肺癌の1剖検例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 26)褐色細胞腫の1例 : 特に房室伝導系の機能について : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会