スポンサーリンク
東京ガス株式会社 | 論文
- 2020年における家庭用エネルギー需要に関する研究
- 住宅ストックのマネジメントによる二酸化炭素排出量の削減効果の推計 : 大阪府豊中市郊外の戸建住宅地区を対象としたケーススタディ
- LNGの冷熱利用技術
- 41312 厨房内各種擾乱が排気捕集率に及ぼす影響評価に関する研究の現状と課題(選抜梗概,業務ちゅう房内の温熱・空気環境と換気システム(1),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 磁化円柱状プラズマからの電磁波散乱 IV
- 41438 異なる暖房方式における被験者実験の温冷感申告とその定量化に関する研究(住宅設備(3),環境工学II)
- エネルギーの面的利用がもたらす間接的便益(NEB)に関する研究--ステークホルダーの多面的便益の抽出とその配分に関する研究
- 41173 人体生理量を指標とした睡眠環境評価モデルの開発(睡眠,環境工学II)
- 40510 学習機能を組み込んだ室内環境の最適制御手法の開発(その5) : VAV空調におけるゾーン毎の温越環境最適化制御の実験(CO_2,環境工学I)
- 40365 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その5 : ステークホルダー別の間接的便益(Non-Energy Benefit)を考慮した普及方策(街区インフラ,環境工学I)
- 40366 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その6 : 間接的便益(Non-Energy Benefit)を考慮した費用対便益の評価(街区インフラ,環境工学I)
- 40426 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その2) : 導入のための評価モデル(街区エネルギーシステム,環境工学I)
- 40425 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その1) : 街区計画/建築計画の方策に関わる枠組(街区エネルギーシステム,環境工学I)
- SB04中国地域会議(SB04China)視察報告
- 行政レポート 2005サステナブル建築世界会議東京大会(SB05Tokyo)に向けて
- 41093 建築物の省エネルギー対策効果算定・評価方法に関する研究 : 第2報:シミュレーションによる事務所建築物の対策別省エネルギー量算定(エネルギー評価,環境工学II)
- 41092 建築物の省エネルギー対策効果算定・評価方法に関する研究 : 第1報:事務所建築物を対象とした算定・評価ツールの開発(エネルギー評価,環境工学II)
- 40349 複合街区における分散エネルギーシステムの面的活用に関するGA最適化 : (その2)一次エネルギー消費量削減効果(分散型エネルギーシステム,環境工学I)
- 2P-2103 次世代シーケンサによる紅麹菌Monascus pilosusゲノムのde novo解析(9a 生体情報工学,バイオインフォマティクス,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 20018 爆発による鉄筋コンクリート板の破壊挙動(信頼性(3),安全性,構造I)
スポンサーリンク