スポンサーリンク
東レ株式会社 医薬研究所 | 論文
- 新規経口そう痒症改善薬ナルフラフィン塩酸塩(レミッチ®カプセル2.5μg)の特徴および臨床試験成績
- ハイドロゲルマトリックスシステムを用いた経口ベラプロストナトリウム徐放錠 : ケアロードLA錠60μg, ベラサスLA錠60μg
- 経口ベラプロストナトリウム徐放性製剤(ケアロード^【○!R】LA錠60μg, ベラサス^【○!R】LA錠60μg)の特徴および臨床試験成績
- 新規経口そう痒症改善薬ナルフラフィン塩酸塩(レミッチ^【○!R】カプセル2.5μg)の特徴および臨床試験成績
- 153 マウスアレルギー性腹膜炎モデルにおける好酸球の組織集積に対する肥満細胞の役割
- 経口投与可能なPGI_2誘導体ベラプロストナトリウムの薬理作用と臨床効果
- 198 アレルギー性皮膚炎モデルに対する新規接着阻害化合物T-594の効果(アトピー性皮膚炎4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3. 気管支喘息における好酸球脱顆粒反応の機序 : 抗原特異的IgG1の役割 (6 難治病態における顆粒球の役割)
- 安定PGI_2誘導体ベラプロストナトリウムの開発
- 255 接着分子VLA-4阻害新規ペプチドTSS-120のアレルギー反応抑制効果
- Evaluation of Drug-drug Interaction Potential of Beraprost Sodium Mediated by P450 In Vitro
- 184 マウス皮膚炎モデルにおける新規接着阻害化合物T-594のアレルギー反応抑制効果(動物モデル6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 170 モルモット鼻炎モデルにおける新規接着阻害化合物T-594のアレルギー症状抑制効果(動物モデル7,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P108 MMSおよびAPAPを用いたマウスin vivoコメットアッセイの検討(ポスターセッション)
- 最新創薬--薬の分子メカニズム(29)経口投与可能なPGI2誘導体:ベラプロストナトリウム
- 若き有機合成研究者に期待すること
- 麻酔犬の心血管系に対する PGI2 誘導体,Beraprost sodium(TRK-100)の作用
- 公益社団法人への移行と創立70周年の年頭にあたり
- P-114 化合物2,4-dinitrotolueneを用いた反復投与による肝臓小核試験法の有用性の検討 : MMS共同研究の個別報告(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)