新規経口そう痒症改善薬ナルフラフィン塩酸塩(レミッチ®カプセル2.5μg)の特徴および臨床試験成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
レミッチ®カプセル2.5 μg(主成分はナルフラフィン塩酸塩)は,血液透析患者におけるそう痒症の改善(既存治療で効果が不十分な場合に限る)を効能・効果として2009年1月に承認された,選択的なオピオイドκ受容体作動薬である.各種そう痒モデル動物の抗ヒスタミン薬感受性および抵抗性の引っ掻き行動に対して,ナルフラフィン塩酸塩は用量依存的な抑制作用を示し,種々の痒みに対して止痒作用を発現する可能性が示唆された.また,ナルフラフィン塩酸塩の作用がκ受容体拮抗薬nor-BNIの脳室内投与により抑制されることから,中枢神経系のκ受容体の活性化を介して止痒作用を発現するものと考えられた.非臨床および臨床試験から,薬物動態学的特徴として,(1)長期投与により未変化体または代謝物が蓄積する可能性はないと考えられる,(2)投与後速やかに吸収され,肝臓や腎臓に高濃度分布すると共に,薬理作用部位と考えられる中枢神経系にも分布する,(3)CYP代謝反応の主な分子種はCYP3A4であり,それを阻害する薬剤との併用により未変化体の血漿中濃度が上昇する場合がある,(4)ナルフラフィン塩酸塩はP糖タンパク質の基質であるが,併用した他のP糖タンパク質基質薬物の輸送に影響を及ぼす可能性は低い,(5)未変化体およびその代謝物は,透析により除去され,血液透析患者において蓄積する可能性は低い,という特徴を有する.臨床においては,ナルフラフィン塩酸塩2.5および5 μgの1日1回原則として夕食後の経口投与により,既存治療抵抗性そう痒症を有する血液透析患者に対して止痒作用を示し,その作用は長期の反復投与によっても減弱しなかった.また,動物を用いた依存性試験および臨床試験の結果から,ナルフラフィン塩酸塩が依存性および乱用をもたらす可能性は非常に低いと考えられた.以上のように,ナルフラフィン塩酸塩は,血液透析患者の既存治療抵抗性のそう痒症を抑制し,QOLを向上できる極めて有効な薬剤であると考えられる.
著者
-
中尾 薫
東レ株式会社 医薬研究所
-
安藤 晃裕
東レ株式会社 医薬研究所
-
平形 美樹人
東レ株式会社 医薬研究所
-
安藤 直生
東レ株式会社 医薬臨床開発部
-
竹下 浩一郎
東レ株式会社 医療材臨床開発室
-
宮本 庸平
東レ株式会社 医薬研究所
-
望月 英典
東レ株式会社 医薬研究所
関連論文
- 新規経口そう痒症改善薬ナルフラフィン塩酸塩(レミッチ®カプセル2.5μg)の特徴および臨床試験成績
- 新規経口そう痒症改善薬ナルフラフィン塩酸塩(レミッチ^【○!R】カプセル2.5μg)の特徴および臨床試験成績
- Evaluation of Drug-drug Interaction Potential of Beraprost Sodium Mediated by P450 In Vitro
- P108 MMSおよびAPAPを用いたマウスin vivoコメットアッセイの検討(ポスターセッション)
- P-114 化合物2,4-dinitrotolueneを用いた反復投与による肝臓小核試験法の有用性の検討 : MMS共同研究の個別報告(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)