スポンサーリンク
村上病院 | 論文
- Simvastatin投与による血漿リポ蛋白質画分の脂質におよぼす効果
- P-509 定量的超音波法(QUS)による骨強度の診断基準値設定の試み
- P-28 ホルモン補充療法の脂質代謝におよぼす影響 : エストロゲン単独療法とゲスターゲン併用療法とを比較して
- P-63 中高年婦人に対するホルモン補充療法の脂質代謝におよぼす影響
- Klinefelter症候群に対するandrogen補給療法の意義 : 第41回東部連合地方会
- Kleinefelter症候群(性染色体XXY)の2例 : 第344回東京地方会
- 性染色体XXY症例の臨床並びに心理学的研究 : 第2報心理像について : 第340回東京地方会
- 26. 心内での単語の逆唱に際した局所神経細胞活動の変化 : fMRIを用いて(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- Cushing症候群における心理像について
- 日本の摂食障害患者に対するEating Disorder Examination (EDE)の試行 : EDE邦語版の信頼性と妥当性に関する検討
- II C-10 摂食障害患者の食事内容・食事パターンに関する分析 : 食事記録からの検討(摂食障害VI)
- I C-16 摂食障害患者の性格傾向に関する分析 : 16PFによる検討(摂食障害IV)
- I-B-14 神経性食思不振症の入院治療における, 多角的アプローチ(摂食障害III)
- 10.自記式質問紙法による感情気分の評価 : 感情プロフィール検査(POMS)日本語版を用いて(一般演題,第4回産業神経・行動学研究会)
- 129)高脂血症患者における血清アポCリポ蛋白についての検討 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 摂食障害入院治療の治療効果について : MMPIによる分析
- 71. 統合的摂食障害入院治療プログラムに対する患者の反応性に関する検討 : MMPI、WAISによる分析から(摂食障害II)
- IIC-2 摂食障害患者に対する多角的入院治療プログラムの治療効果について(その1) : MMPIによる検討(摂食障害VI)
- 70. 過食症の行動化と情緒状態に関する研究(摂食障害II)
- 9. 胃捻転を発症した乳児 Relaxatio Diaphragmatica の一例(第 3 回日本小児外科学会東海地方会)