スポンサーリンク
杏林大学 医学部第二内科学 | 論文
- 検診の頚動脈エコーで偶然発見された大動脈解離 Stanford typeAの一症例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- B-4 心不全に対する治療として心臓再同期療法が極めて奏効した1例(第13回杏林医学会総会)
- 101) 心不全で発症し高度の心筋障害を合併したBecker型筋ジストロフィー(BMD)の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- A-8 難知性であった複数の心房性不整脈に対してカテーテルアブレーションと抗不整脈薬によるHybrid Therapyが著効した一例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- A-9 妊娠36週に急性前骨髄球性白血病を発症,ATRA投与後RA症候群を発症するも母子共に救命し得た1例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 心筋梗塞巣の検出における parallel imaging 併用三次元心筋遅延造影MRIの有用性
- 89)脳梗塞発症後に発見された大動脈炎症候群の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 胃摘出術後に突然発症した冠攣縮性狭心症の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- B-5 透析患者における塩酸ピルジカイニド中毒の一例(第13回杏林医学会総会)
- 初回前壁中隔梗塞1枝病変例の発症1ヶ月後の標準12誘導心電図aVL誘導所見による慢性期左室拡大の予測
- 32)急性冠症候群を発症した単冠動脈の閉塞性肥大型心筋症の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 71) 高血圧性脳内出血に合併したタコツボ型心筋障害の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- A-6 亢進症に合併した心筋障害により急性左心不全をきたした1例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- Myocardial Scintigraphy Confirmed the Improvement of Myocardial Perfusion After Percutaneous Coronary Intervention. (Images of Medicine)
- A-13 重症不整脈および心不全を合併したウイルス性心筋炎の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- A-11 誤嚥に対する吸引直後に発症したたこつぼ型心筋症の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 心電図モニターでみる心拍数・不整脈 (第2特集 モニタリングで得るバイタルサイン見きわめのコツ)
- 11) 骨髄線維症による貧血を伴う維持透析患者に併発した心肥大と心不全の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Wavelet 変換を用いた不整脈を含む心電図RR間隔解析の一考察
- チルト試験におけるRR間隔の相関次元解析