スポンサーリンク
杏林大学 医学部小児科 | 論文
- B-23 外科的疾患と鑑別を要したO-157による出血性大腸炎の1例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- B-10 腰椎に発生したLangerhans cell histiocytosisの2例(一般口演,第34回杏林医学会総会)
- 無治療経過観察中に小脳失調を呈した神経芽腫の1例
- 小児の急性リンパ性白血病における初診時脳脊髄液の細胞学的検査所見-3-寛解導入療法の影響について
- 小児再生不良性貧血の長期予後--特に肝障害の発生について
- 小児急性リンパ球性白血病の再発後の予後に対する定期的骨髄および脳脊髄液検査の影響
- 小児の特発性血小板減少性紫斑病92例の臨床疫学的研究
- 貧血の診断の進めかた (特集 臨床に役立つ貧血治療の実際)
- 少子化対策 (特集 21世紀の小児科グランドデザインと進歩する小児医療) -- (21世紀の小児科グランドデザイン)
- 免疫賦活薬 (小児の臨床薬理学) -- (抗腫瘍薬)
- 抗白血病療法概論 (特集 白血病--よりよい理解に基づく診療のために) -- (治療)
- 白血病--小児白血病長期生存者の生殖機能と子どもへの治療の影響 (成人になった小児の疾患)
- 骨髄移植 (小児科診療に必要な新しい知識100) -- (新しい治療法)
- B-12 突発性発疹症に併発した乳児急性脳炎の2例(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- B-20 ステロイドパルス療法を行った麻疹肺炎の3例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 小児期発症リウマチ性疾患-全国小児科医への疫学調査結果から-
- 58. 副腎原発奇形腫の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児SLEおよびJRAにおける血清シアル酸の臨床的意義
- 非典型的な皮疹を呈したHenoch-Schonlein紫斑病の1例 (主題 免疫・アレルギー・川崎病)
- ステロイドとウリナスタチンの併用動注療法が有効であった大腸クローン病の1例