スポンサーリンク
杏林大学第1外科 | 論文
- 38.食道アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor法の適応・手技・臨床成績(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 12.食道体部運動能からみた逆流性食道炎(GERD)に対する腹腔鏡下floppy Nissen法の有用性(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 27. 迷切と胆石症(第12回迷切研究会)
- 14. ストレス潰瘍発生機序の究明 : ストレス前後の cimetidine 投与ならびに迷切術の血流に与える影響(第12回迷切研究会)
- 479 器械吻合における創傷治癒の基礎的検討および臨床成績について : 特に二列交互配列と一列配列 Staple の比較(第22回日本消化器外科学会総会)
- 232 胃癌および大腸癌に対する術前化学療法の評価(第22回日本消化器外科学会総会)
- 37 ストレス潰瘍における防御因子の役割 : 粘膜血流と粘液 (Hexosamine) を中心に(第22回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下逆流防止手術症例における高齢者逆流性食道炎の臨床像
- 36 抗生物質 (第3世代セフェム剤) の術後好中球機能におよぼす影響(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-79 rt-hemicolectomy における回腸末端部温存術式 : 活性ビタミン D_3 吸収の面から(第36回日本消化器外科学会総会)
- P1-1 下部消化管出血の診断手順と治療方針 : 微細血管構築像からの検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 645 特発性内胆汁瘻の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 176 肝内結石症と HLA(第23回日本消化器外科学会総会)
- Shizophyllan による癌免疫療法と血清リゾチーム活性について
- 61. 先天性総胆管拡張症の4例(第11回日本胆道外科研究会)
- 58. 良性胆道疾患における術中胆道造影の適応意義・問題点(第10回日本胆道外科研究会)
- 38. 胆石症再手術例の検討 : 遺残結石を中心として(第7回日本胆道外科研究会)
- 446 胃切除後に発症する胆石症(第17回日本消化器外科学会総会)
- 67 胆石症再手術例の検討 : 遺残結石を中心として(第16回日本消化器外科学会総会)
- B-22 FT-207 坐剤の組織内移行濃度についての臨床的研究(第 7 回杏林医学会総会)