スポンサーリンク
杏林大学第二内科 | 論文
- 0421 糖尿病症例における自律神経障害と心室性不整脈との関連性について
- 0216 急性期にショックを呈する下壁梗塞症例の検討 : ショック誘発因子の検討
- 0062 急性心筋梗塞の予後 : 死亡事故発生の時期について
- 急性心筋梗塞の予後と心電図変化
- P357 Q波前壁中隔心筋梗塞における持続性negative T波の意義
- 0926 陳旧性心筋梗塞例の心筋コントラストエコー法での心筋染影度とPTCA後の壁運動の検討
- 0917 Dobutamine負荷心腔内コントラストを用いた左室心筋疾患の心予備能の検討
- P272 慢性期まで右室梗塞所見が残存する心筋梗塞例の臨床的特徴
- 血球貪食症候群(Images of Medicine)
- 感染症と血球異常--特に感染症(炎症性疾患)の貧血 (全身性疾患と造血障害) -- (感染症と血球異常)
- 各種抗生物質並びにかび産生物質の正常及びアジュバンド処置ラット骨髄造血幹細胞へ及ぼす影響
- 感染症-1-敗血症 (最新薬物療法manual--投薬の基本と治療プログラム) -- (疾患別薬物療法)
- 8) 広範囲誘導でST上昇を認め診断に苦慮した右室梗塞の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P644 急性心筋梗塞症例における長期予後の運動負荷パラメーターについて : Hazard ratioによる検討
- B-15 左房内粘液腫の核医学的検討(第 13 回杏林医学会総会)
- 30)精神薄弱及び多彩な奇形を合併した肥大型心筋症 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- B-22 Nifedipine の直腸内投与による有効血中濃度持続法(第 13 回杏林医学会総会)
- 虚血性心疾患におけるエルゴメータ負荷心エコーによる左室等容拡張期の検討 : Bidirectional Echocardiographyを用いて
- 超音波パルスドップラー法(PDE)によるDuchenne型進行性筋ジストロフィー症(DMD)の検討
- 再潅流療法時代における長期予後推測のためのトレッドミル運動負荷心電図の有用性の検討