スポンサーリンク
杏林大学第二内科 | 論文
- 狭心症 (心臓病のすべて) -- (心臓病の原因と種類)
- 心原性ショックを合併した急性心筋梗塞の病態 (特集 心原性ショックを合併した急性心筋梗塞症の病態と治療)
- 座談会 急性心筋梗塞診断におけるラピチェックH-FABP全血迅速診断法の有用性--トリアージと病診連携の観点から
- 虚血性心疾患の予後判定における心臓カテーテル検査の必要性 (第1土曜特集 循環器診療における画像診断法の選択--ベストな診療を行うには) -- (虚血性心疾患の予後判定)
- 急性冠症候群と迅速診断法(トロポニンT&I,心臓型脂肪酸結合蛋白質(H-FABP),ミオグロビン全血迅速診断法) (特集 集中治療における簡易迅速診断法)
- 7. Duchenne型進行性筋ジストロフィー症における心電図波形上の高周波成分について : 3年間のfollow-up study : 心電図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- B-5 魚油食餌によるラット虚血心筋保護効果(第16回杏林医学会総会)
- 急性冠症候群の病態と診断・治療戦略 (特集 くわしく解説! 救急の診断・治療と看護ケア)
- 20)Atraumatic Epicardial Electrodeの作成とsignalのパソコン入力方法と解析の実際 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- A-14 チクロピジン誘発性と考えられた血栓性血小板減少性紫斑病の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 心筋虚血再潅流時における冠血管内皮細胞の傷害 (血管内皮細胞--研究における最近の動向) -- (冠動脈疾患と血管内皮機能)
- 心筋虚血再灌流における冠動脈血管内皮細胞の傷害と修復 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 血管内皮細胞の傷害と修復:新しい視点
- アルギニンの経口摂取による心筋虚血再灌流時の冠血管内皮細胞及び心筋の保護効果に関する検討(杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- 0569 PTCA後狭窄病変の自然退縮
- P514 急性前壁中隔梗塞と急性下壁梗塞の予後比較 : 下壁梗塞の重症度
- A-10 巨大脾腫をきたした遺伝性球状赤血球症の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- P437 MRI冠動脈造影法による有意冠動脈病変の診断 : カテーテル冠動脈造影との対比
- 救急搬送例報告 突然の心肺停止を生じ,By standerによって救命された術後ファロー四徴症(TOF)の1例 (報告集 第23回東京CCU研究会)
- P031 Selvester's Scoring Systemの再考 : 下壁側梗塞でV1、V2誘導のR波の所見によるpointは加えるべきか?
- 緊急時のBLSとACLS (特集 不整脈の識別とケア)