スポンサーリンク
杏林大学小児科 | 論文
- B-20 ステロイドパルス療法を行った麻疹肺炎の3例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- W47. アレルギー性紫斑病における抗アレルギー剤(Ketotifen)についての臨床的検討
- C-10 1年間の小児科外来における流行性耳下腺炎の臨床的検討(第20回杏林医学会総会)
- 小児期発症リウマチ性疾患-全国小児科医への疫学調査結果から-
- B-13 当科で経験した肺分画症の臨床像(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- 小児SLEおよびJRAにおける血清シアル酸の臨床的意義
- B-20 腸間膜裂孔ヘルニアの1例(第19回杏林医学会総会)
- B-8 新生児脳のエネルギー代謝に関する研究(第 11 回 杏林医学会例会)
- PO-064 出生体重1500g未満の児における初回胎便の排泄に関する検討(直腸・泌尿生殖器,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 非典型的な皮疹を呈したHenoch-Schonlein紫斑病の1例 (主題 免疫・アレルギー・川崎病)
- 低酸素発作 (特集 小児救急の初期対応--急病と事故) -- (救急疾患の早期対応--循環器疾患)
- Two Chambered Right Ventrieleの1例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- A-15 胸壁に発生したAskin腫瘍の1例(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- 新生児の吐血と急性胃粘膜病変 - 内視鏡的検討
- 初乳における単球細胞の貧食能およびサイトカインの研究(杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- 初乳における単球細胞の貪食能およびサイトカインの研究
- ステロイドとウリナスタチンの併用動注療法が有効であった大腸クローン病の1例
- B-13 当院救急外来患者の検討(第17回杏林医学会総会)
- 39 Ovalbumin特異的IgG抗体のavidityについて
- 序論:思春期医学と小児科医--若者の性への関わりとその意義について (ミニ特集 性感染症の診断と治療Update)