スポンサーリンク
杏林大学医学部第1内科 | 論文
- 抗2本鎖DNA(IgG)抗体陰性,抗1本鎖DNA(IgG)抗体高値を呈した急速進行性ループス腎炎の1例
- 微小変化型ネフローゼの蛋白尿発症機序に関する研究 : アミノヌクレオシド処理リンパ球の蛋白尿惹起能について
- ポスターワークショップ 13 : 膠原病の難治性病態と治療 : 腎・泌尿器病変 : 膠原病性腎障害の難治性病態とその治療
- ANCA関連血管炎の前向き臨床研究 : JMAAV
- てんかん発作の発現に抗アレルギー薬 (Azelastine) の関与が推測された気管支喘息の1例
- 病態解析の進歩 ANCA関連腎炎 (特集 全身性疾患と腎臓病)
- 血管炎症候群 顕微鏡的多発血管炎の診断は,再燃時にWegener肉芽腫症に変更になることがある (特集 内科治療ピットフォール) -- (膠原病)
- ループス腎炎 (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (腎臓)
- ANCA関連血管炎 (特集 膠原病診療のブレークスルー--早期診断・早期治療のポイント) -- (早期診断・早期治療のこつと治療のアルゴリズム)
- 頸椎後縦靱帯骨化症の 3 症例
- 膠原病の神経・血管病変とその対応 血管炎症候群と多発性単神経炎
- 全反射フーリエ変換赤外分光法による透析膜分析
- 腸管嚢腫様気腫を合併した皮膚筋炎と強皮症のoverlap症候群の1例
- 長期血液透析中にメチル・プレドニソロンのパルス療法を行なったループス腎炎の一症例
- 植物種子油を基質としたヘパリン静注後の血清リパーゼの簡易測定法における水酸亜鉛による除蛋白の有効性
- 気管支喘息における気道過敏症と呼吸機能の検討
- B-6 気道過敏性の検討(第19回杏林医学会総会)
- 末梢血CD8細胞の増加と抗リンパ球抗体を認め,免疫吸着法が著効した重症筋無力症の1例
- SLE腎不全の透析治療--全国調査成績
- 6. 内科から : 血管炎、特にアレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)とヘノッホ・シェーンライン紫斑病(HSP)を中心にして (4 アレルギー診療における膠原病とその周辺疾患)