スポンサーリンク
杏林大学医学部第1内科 | 論文
- B-1 肺好酸球性肉芽腫症の2症例(第16回杏林医学会総会)
- MPO-ANCA 関連腎炎を呈した Cogan 症候群の一例
- A-16 SLEに合併しステロイドが著効した蛋白漏出性胃腸症の一例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- 尿細管間質障害と拡張型心筋症を合併した造血性プロトポルフィリン症の一例
- 放射線治療により多臓器不全に陥った慢性腎不全の一救命例-活性酸素の関与についての考察を中心に-
- A-20 姉妹間に認めた膠原病(SLE1名,RA1名,MCTD1名)の家族内発症について(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- A-18 シェーグレン症候群に合併した悪性リンパ腫の1例(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- B-4 非特異性炎症性大動脈瘤を合併した高齢発症の全身性エリテマトーデスの1例(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- B-2 血液透析患者における血漿中ANPおよびETの測定意義(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- C-35 慢性腎不全を呈した原発性胆汁性肝硬変症の一症例(第20回杏林医学会総会)
- バイオフィルム感染症と緑膿菌アルギネート : マクロライド系抗菌薬の作用に関連して
- 呼吸器感染症
- 62 重症度別ベクロメサゾン初期吸入量の検討 : インスパイヤーイースを用いて
- 350 気管支喘息におけるmemory細胞(CD45RO)に関するThree color解析を用いた検討
- 全身性進行性硬化症 (PSS) の腎障害の成因を考察する上に示唆に富む PSS の一剖検例
- 透析症例の心機能と予後に関する臨床的研究
- 24時間記録心電図による血液透析患者の不整脈の検討
- 腎疾患患者における血清TIMP-1値の検討
- 消炎鎮痛剤による間質性腎炎が悪性高血圧症の発症に関与したと考えられる1症例
- B-3 炭酸リチウムによると思われるネフローゼ症候群の一例(第17回杏林医学会総会)