スポンサーリンク
杏林大学医学部第二内科 | 論文
- 0122 PTCA後再狭窄と運動負荷心電図におけるQTc dispersionについて
- 急性心筋梗塞の発症早期における心拍変動の臨床的意義
- 47)向精神病薬大量使用によりQT延長をきたしTorsade de pointesを起こした一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- A-22 向精神病薬大量使用によりQT延長をきたしTorsabe de pointesを起こした1例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- A-10 胸部外傷診断への CT スキャンの応用第 1 報(第 9 回 杏林医学会総会)
- 82)心房中隔欠損症(ASD)手術後に心室性頻拍(VT)を認めた一症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 甲状腺機能亢進症の心房細動頻拍発作に対するβ遮断剤投与を契機に誘発された冠攣縮性狭心症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- デジタルホルター心電計を用いた心室遅延電位の連続測定は有用か?
- 病態と診断の進歩 : 1. 不整脈の種類と分類
- 突然死の予知はどこまで可能か : 予知指標の使い方と注意点
- S2-2.心臓に対するペースメーカー療法
- 冠動脈疾患の遺伝的リスクファクター
- 40)炭酸リチウムによると考えられる洞機能不全症候群の1症例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 8)心電図に虚血性変化を認めない慢性に経過した高度貧血の1症例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- B-6 炭酸リチウムによると考えられる洞機能不全症候群の一症例(第 14 回杏林医学会総会)
- C-1 胆嚢十二指腸瘻の 3 例(第 13 回杏林医学会総会)
- poor R wave progression の,新誘導による診断基準
- 32) Nifedipineの直腸内投与が著効した重症不整脈の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- B-21 急性心筋梗塞回復期患者に対する運動療法の効果及び心機能への影響(第 12 回杏林医学会総会)
- 51)吸気時に減弱する収縮期駆出性雑音を呈した右室流出路狭窄を伴う特発性心筋症の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会