スポンサーリンク
杏林大学医学部第二内科 | 論文
- P265 心筋梗塞再発患者における初回梗塞時と再梗塞時の心電図変化の相違に関する検討
- P644 急性心筋梗塞症例における長期予後の運動負荷パラメーターについて : Hazard ratioによる検討
- B-15 左房内粘液腫の核医学的検討(第 13 回杏林医学会総会)
- 17) 右胸心を合併したLutembachar syndromeの1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 52)急性心筋梗塞心電図にみられるreciprocal ST Segment depressionの検討 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 30)精神薄弱及び多彩な奇形を合併した肥大型心筋症 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- B-22 Nifedipine の直腸内投与による有効血中濃度持続法(第 13 回杏林医学会総会)
- B-21 産褥性心筋症の 1 例(第 13 回杏林医学会総会)
- 虚血性心疾患におけるエルゴメータ負荷心エコーによる左室等容拡張期の検討 : Bidirectional Echocardiographyを用いて
- Duchenne型進行性筋ジストロフィー症における不整脈 : 断層心エコー図の壁厚パターンと心電図の高周波成分による検討
- 超音波パルスドップラー法(PDE)によるDuchenne型進行性筋ジストロフィー症(DMD)の検討
- 再灌流療法時代における長期予後推測のためのトレッドミル運動負荷心電図の有用性の検討
- 再潅流療法時代における長期予後推測のためのトレッドミル運動負荷心電図の有用性の検討
- 0603 Treadmill運動負荷心電図におけるQT dispersionの有用性の検討
- P451 運動負荷による1, aVL誘導ST低下出現の臨床的意義について
- P449 心筋梗塞例における運動負荷による梗塞誘導陰性T波陽転化の臨床的意義について
- 1144 神経調節性失神の退院後再発予測因子の検討
- P315 PTCA後再狭窄と運動負荷心電図におけるQTc dispersionについて
- P333 急性心筋梗塞における発症後24時間のST再上昇の意義について
- 0647 禁煙直後の心拍変動の変化についてのHolter心電図による検討