スポンサーリンク
杏林大学医学部第一内科学教室 | 論文
- 慢性血液透析患者の自律神経障害について : 心電図R-R間隔変動係数を用いた検討
- 尿中NAG活性測定の基礎的検討および原発性糸球体腎炎における変動 (尿中酵素測定法とその意義) -- (尿細管上皮由来酵素--NAG(N-Acetyl-β-D-Glucosaminidase))
- Rhabdomyolysis〔邦文〕 (急性腎不全) -- (各種疾患における急性腎不全)
- ヒト脊髄の遊離アミノ酸--前柱,後柱,前索,後索別定量
- 末梢神経の遊離アミノ酸--剖検35例の大腿神経の検索
- A-7 癲癇患者の不可解な急死について(第 11 回 杏林医学会例会)
- 癲癇患者の不可解な急死について : 症例報告と文献的考察
- B-16 運動神経伝導速度および知覚神経伝導速度 : 本学における正常値設定を目標にして(第 7 回杏林医学会総会)
- 運動神経および知覚神経伝導速度 : 第 1 報本学における若年成人の正常値の設定
- 溶連菌感染二次症(とくに溶連菌感染後急性糸球体腎炎)の診断におけるストレプト・ザイムテスト及び ASLO テストの評価
- 腹膜灌流法に関する臨床 : 第 3 報 長期腹膜灌流治療中, 急性膵炎を併発した慢性腎不全の 1 剖検例
- A-19 ラット大脳初代培養幼若ニューロンに対する興奮性含硫アミノ酸の影響(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- Thin Basement Membrane Disease を合併した慢性関節リウマチの一症例
- B-6 右半側空間無視を呈した矯正された右利き左半球損傷の1症例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- Trichlormethiazide (Fluitran) の約 7 週間の服用により起こった hypokalemic myopathy の一症例
- 剖検脳組織よりの神経細胞分離の試み
- 尿中赤血球の変形に関する臨床的研究 : とくにIgA腎炎を中心に
- 筋緊張性ジストロフィー症の一例 : 生検筋の組織化学的および電顕的検討
- 致死的な急性腎不全を呈した悪性症侯群の1剖検例
- 10kmのマラソン完走後,急性腎不全となつた若年男子の1症例