スポンサーリンク
杏林大学医学部感染症学講座 | 論文
- C-2 腸管出血性大腸菌eaeA遺伝子の発症に係わる役割(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 無菌および普通マウスへのMycoplasma pneumoniae 感染実験
- 無菌マウスへの Mycoplasma pneumoniae 感染実験
- 無菌マウスへのMycoplasma pneumoniae感染実験
- 細菌熱ショック蛋白HPS60経口免疫マウスにおける Helicobacter pylori感染防御効果と粘膜炎症
- Helicobacter pylori 感染症に対する Probioticsの有用性
- 腸管出血性大腸菌感染症モデルを用いた病態解析と能動および受動免疫の影響
- D-2 Helicobacter pylori熱ショック蛋白HSP60を認識するモノクローナル抗体のエピトープの解析(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- Enterohemorrhagic Escherichia coli O157 : H7の定着, 感染へのClostridium butyricumが与える影響
- Helicobacter pylori感染マウスの材料からの免疫磁気ビーズ法による菌の検出
- O157 : H7腸管出血性大腸菌感染モデルにおけるClostridium butyricumを用いた感染防御の検討
- Clostridium difficile腸炎モデルを用いたClostridium butyricumのprobioticとしての有用性
- RpoEを介した百日咳菌の細胞表層における応答
- マクロライド耐性菌で作製したマイコプラズマ肺炎モデルにおける抗マイコプラズマ薬の効果 (日本マイコプラズマ学会第33回学術集会)
- 肺炎マイコプラズマgnotobiotic miceにおけるマクロライド剤のimmunomodulating activity (第39回 日本無菌生物ノートバイオロジー学会総会)
- マイコプラズマ感染モデルを用いたクラリスロマイシンの抗菌活性および免疫調整能についての検討
- マイコプラズマの病原因子 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (微生物の病原因子)
- マイコプラズマ肺炎の発症病理に関する基礎研究 (日本マイコプラズマ学会第33回学術集会) -- (シンポジウム マイコプラズマの感染メカニズム)
- こんにゃく芋粉抽出物の Helicobacter pylori に対する抗菌作用および胃粘膜定着阻害効果の検討
- ヘリコバクター・ピロリのクオラムセンシング