スポンサーリンク
杏林大学医学部小児科 | 論文
- 当院における腹膜透析患者の電話問い合わせに関する検討
- 移植腎における糸球体サイズの検討
- 急性脳症様の症状と急性腎不全を呈した Yersinia pseudotuberculosis 感染症の1例
- クレアチニン31mg/dlで発見された慢性腎不全の1例
- 膜性増殖性糸球体腎炎および溶連菌感染後急性糸球体腎炎における末梢血単球のC_3産生能についての研究(杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- A-14 急性溶血発作をおこしたグルコースー-6-リン酸脱水素酵素(G6PD)異常症の1例(第13回杏林医学会総会)
- 新しい加温加湿器 (特集 新生児の呼吸管理--最近の進歩)
- 小児がん治療の進歩と課題 : 長期生存患者の健康問題を中心に
- 子どもの事故予防の視点
- EL8 血液塗抹標本の見方(教育講演8,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- A-17 Drug (Phenobarbital)-induced hypersensitivity syndromeの一例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 小児のがん医療にみる小児医療の変貌
- シンポジウム1.急性リンパ性白血病の治療 小児期急性リンパ球性白血病の治療の歴史と現状および課題
- 小児がん患者への精神的ケア-実践報告を中心として-
- 共焦点レ-ザ-走査型顕微鏡
- ヒト末梢血リンパ球におけるグルココルチコイドレセプターの基礎的検討
- 小児アトピー性皮膚炎患児をもつ保護者の受療行動に関する研究 : 受診先変更の有無とその要因についての気管支喘息患児との比較(平成13年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 小児科外来に通院する慢性疾患患児をもつ保護者の医師および病院に対する満足度と継続受診意志に及ぼす要因の検討
- 血清ECP値を用いた気管支喘息患児の副腎皮質ステロイドホルモンの作用機序に関する検討
- B-21 横隔膜ヘルニアの1例(一般口演,第26回杏林医学会総会)