スポンサーリンク
杏林大学医学部外科 | 論文
- 治療前N因子の侵襲的診断の意義
- 血清CEA値と肺癌の予後と進行度との相関関係の検討
- BV50 左副腎神経芽腫に対する腹腔鏡下腫瘍摘除術の工夫
- V-2-26 第3部十二指腸部分切除に対するRoux-en Y吻合,ダブルトラクト法による再建(胃5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 胆道癌の肝内進展診断に対するフェリデックス造影MRIの有用性に関する検討
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 9.右上葉切除11年後の右主気管支再発肺腺癌に対するSleeve Pneumonectomyの1例
- VW-3-10 膵局所切除術後の膵瘻に対する予防的内視鏡的膵管ドレナージ(膵の縮小手術の工夫,ビデオワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 自己免疫性膵炎診断基準の改訂案
- 24.術後, 著明に消退した疱疹状皮膚炎を合併した肺癌の1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 乳頭部癌術後膵転移の1切除例
- OP-287-7 胃粘膜下腫瘍に対するESD技術を応用した腹腔鏡補助下内視鏡的胃全層部分切除の有用性(GIST,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- D-5 転移性肺腫瘍に対する胸腔鏡下肺切除術 : 単発例における検討
- E-1 肺癌手術における開胸時胸腔内洗浄細胞診の意義
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 41.後縦隔原発海綿状血管腫の1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 6.大細胞癌で,副腎転移,小腸転移切除を行い,5年生存を得た1症例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 16.著しい低血糖発作を伴った巨大胸膜中皮腫の1例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 24.肺内および肺門リンパ節腫脹で発見された原発巣不明肺癌症例の検討
- 膵石症治療に関する多施設症例調査
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 腹腔鏡下腫瘤生検が診断に有用であった悪性リンパ腫の1例
スポンサーリンク