スポンサーリンク
杏林大学保健学部病理学教室 | 論文
- 33. 乳頭分泌液中のCEA測定と細胞診との成績の比較検討(乳腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 313. 喀痰細胞診で経過を追った内視鏡的早期肺癌(異型細胞と癌細胞の境界)(呼吸器VI)
- 乳頭異常分泌に対する乳癌検診 : 確定診断への診断過程
- 職域集団に対する乳癌検診 : 検診方法の選択と要精検率, 癌発見率
- 120 無腫瘤性乳頭異常分泌発見乳癌症例における分泌物細胞診・診断能の検討
- 髄膜腫におけるp53, bcl-2遺伝子産物およびKi-67の発現と再発との関連
- O-40 アイラボ方式による婦人科トータルチェック(GTC)システム(子宮頸部7,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-39 自己採取法を用いた性感染症検査の有効性と意義(子宮頸部7,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮内膜増殖症, 子宮内膜異型増殖症および類内膜腺癌における vascular endothelial growth factor ファミリーの免疫組織化学的検討
- 330 尿検体標本作製標準化に向けての自動固定標本作製装置の考案
- 329 吸引式メンブレンフィルター標本における組織化学的染色法の応用
- 327 自然尿および穿刺材料におけるFIL CUP superの有用性についての検討
- 髄膜腫におけるヌクレオリンの発現と増殖能に関する研究
- 75.髄膜腫におけるヌクレオリンの細胞増殖マーカーとしての有効性について : MIB-1・AgNORs染色との相関性 : 脳・頭頸部I
- LSILの新たな細胞所見の検討 : ASC-US判定率の減少を目指して
- 腫瘤非触知乳癌・子宮頸部異形成および骨髄の形態学的解析法の研究(平成5年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 類内膜腺癌症例に出現した小型不整形集塊のp53の発現と診断的意義
- O-30 異形成持続要因に関する研究 : なぜHPV58型が?(子宮頸部4,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-22 ASCUSおよびHPV感染が疑われたケースにおけるHigh risk HPVの検出(子宮頸部2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部ヒト乳頭腫ウイルス感染症における分子生物学的検出の意義(細胞診による遺伝子診断)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク