スポンサーリンク
杏林大・医・精神神経科 | 論文
- C-9 分裂病様症状を呈した慢性関節リウマチの一例(第 13 回杏林医学会総会)
- A-14 痴呆を伴った筋萎縮性側策硬化症の1例(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- A-15 精神分裂病様症状を呈したくも膜嚢胞の1例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-17 水中毒により横紋筋融解症を呈した精神分裂病の一症例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- A-23 薬物によるラットの母性行動の変化について(第18回杏林医学会総会)
- A-17 ラットにおける種々薬物による摂食行動亢進効果に対するα_2-交感遮断薬・ヨヒンビンの影響(第17回杏林医学会総会)
- B-26 α-Methyl-para-tyrosineの多飲効果発現機構に関する薬理学的検討 : 第2報(Captoprilとの薬剤相関関係)(第16回杏林医学会総会)
- B-25 アンギオテンシンIIによる摂水行動亢進に対する中枢オピオイドペプチドの抑制(第16回杏林医学会総会)
- A-16 ラット摂食行動発現機構における中枢GABA系およびα-アドレナリン系とオピオイド系の相互関連性(第16回杏林医学会総会)
- B-15 慢性上矢状静脈洞血栓症が疑われた1例(第17回杏林医学会総会)
- A-14 痴呆症状で発症したCreutzfeldt-Jakob病(C-J病)の1例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-18 うつ病と診断された器質性脳症の一例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- I-E-23 急性心筋梗塞発作のリスクアセスメント : 心理的ストレスを中心に(メンタルヘルスII)
- B-14 古典的症状を呈した転換型ヒステリーの一症例(第18回杏林医学会総会)
- A-22 向精神病薬大量使用によりQT延長をきたしTorsabe de pointesを起こした1例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- D-16 前思春期に発症した男性の神経性食思不振症の一例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- A-5 熱中症後に構音障害・運動失調など多彩な神経症状を呈した躁うつ病の1症例(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- A-15 嫉妬妄想を呈した多発性脳梗塞の1例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- A-15 脳炎改善後に精神症状を呈した2症例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- A-14 てんかん発作様症状を呈したヒステリーの1例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
スポンサーリンク