スポンサーリンク
杏林大・医・産科婦人科 | 論文
- P-45 多変量解析による子宮頸癌再発riskのMRI評価
- B-28 最近経験した結核性腹膜炎の1例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- P-255 子宮頚癌のMRI stagingの臨床的位置づけと再発risk評価における意義
- 332 画像診断の卵巣腫瘍良性悪性鑑別能の検討 : 超音波,CT,MRI併用による正診率の向上を目的として
- 129 妊娠中毒症発症に関与するとおもわれる血液凝固線溶系異常の解析
- 21.RI-1ymphographyとCTの併用による子宮癌リンパ節転移診断の試み : 第4群 悪性腫瘍 IV (19〜25)
- 413.卵巣腫瘍診断に対するX線CTの有用性と限界 : 第70群 卵巣腫瘍 IV (409〜413)
- 229.婦人科腫瘤1,303例の診断における超音波断層法とCTの応用に関する検討 : 第39群 ME II (228〜233)
- 42 子宮体癌診断におけるX線CTとMagnetic Resonance Imagingの意義
- 27. 卵巣悪性腫瘍管理におけるX線CTとtumor markerの意義
- B-21 産褥性心筋症の 1 例(第 13 回杏林医学会総会)
- ベッドサイドで行われる画像診断 (産科のベッドサイドにおける検査と診断)
- 子宮脱手術症例52例の術後長期予後に関する検討
- C-21 子宮脱・下垂症例の長期予後に関する検討(第17回杏林医学会総会)
- B-14 Pseudomyxoma peritoneiの1例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- P-251 MRI による卵巣悪性腫瘍進行度評価の検討
- C-22 血栓性血小板減少性紫斑病と思われる帝王切開術後の1症例(第16回杏林医学会総会)
- C-19 過去10年間の当教室における子宮肉腫症例の検討(第15回杏林医学会総会)
- B-21 妊娠中毒症の血液所見(第 9 回 杏林医学会総会)
- 166.晩期妊娠中毒症と線溶 : 第45群妊娠分娩産褥・妊娠中毒症III