スポンサーリンク
杏林大・医・産科婦人科 | 論文
- 118 卵巣腫瘍診断におけるMRIの有用性
- 47 子宮頸癌進行度評価におけるX線CTとMagnetic Resonance Imagingの意義
- 394 子宮体癌進行度評価におけるMRIの意義
- C-20 胎児胸腹部形態異常の超音波診断 : 新生児外科手術例を中心として(第15回杏林医学会総会)
- C-21 妊娠の肝機能に及ぼす影響について(第16回杏林医学会総会)
- C-8 出生前診断し得た先天性腎腫瘍の1例(第16回杏林医学会総会)
- B-15 妊産褥婦の糖代謝異常の管理(第6回杏林医学会総会)
- 332 子宮頸癌進行程度評価におけるX線CTの役割
- C-24 産科画像検査における FCR の応用(第 14 回杏林医学会総会)
- 52. 子宮体癌の画像診断 : 超音波断層法とX線CTの比較 : 第8群 悪性腫瘍 I
- 309. CTによる骨盤腔内腫瘤の鑑別診断 : 卵巣悪性腫瘍との鑑別を中心に : 第54群 診断・検査 II
- 308. 子宮頚癌予後推定におけるX線CTの意義 : 第54群 診断・検査 II
- 65. 低線量X線によるDigital Radiographyの産科画像診断への応用 : 第11群 診断・検査 I (60〜65)
- 64. 子宮癌病態把握におけるCTの意義 : 第11群 診断・検査 I (60〜65)
- 337. 絨毛性疾患における総合画像診断 : 第56群 絨毛性疾患 II (334〜339)
- 232. 子宮頚癌予後管理におけるCTの意義 : 第39群 悪性腫瘍 VII (232〜238)
- 221. 悪性卵巣腫瘍術前stagingへのCTの応用 : 第37群 卵巣腫瘍 I (218〜224)
- P-36 術後進行期に基づく子宮頸癌MRI stagingの精度の検討
- A-3 腹腔リザーバーにより結腸穿孔を生じた卵巣癌の1例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- P-220 子宮体癌進行度のMRIによる評価 : III期症例術式適正化に関する検討