スポンサーリンク
札幌医科大学 第2内科 | 論文
- 52)連続波ドップラー法で高度圧較差を認めるも,心臓カテーテルで圧較差が軽度であった大動脈弁狭窄症の2症例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6)ミトコンドリア心筋症によるうっ血性心不全に対しpimobendanが著効した1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高血圧治療におけるロサルタンと低用量利尿薬併用療法の有用性
- メタボリックシンドロームの臨床 : 司会者のことば
- 53) 心筋病変を認めた成人型家族性房室ブロックの一例
- P361 右脚ブロックST上昇型心電図に対するNaチャネル遮断薬の脱分極・再分極相に与える影響 : Brugada症候群の鑑別は可能か?
- 32)高周波カテーテルアブレーション初期成績の検討(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 腎の ACE2-Ang (1-7)-Mas 受容体
- 13) 神経調節性失神の診断にhead-up tilt test-isoproterenol負荷が有用であった一例
- メタボリックシンドロームの現状と課題 : 疫学を含めて
- 34)最近の9ヵ月間に経験した大動脈瘤緊急症 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- インスリン抵抗性の簡便な臨床的評価法に関する検討-本態性高血圧症例での検討-
- 北海道農村部の高齢者を介護する家族の介護負担に影響を与える要因の検討 : 日本語版 Zarit 介護負担尺度(J-ZBI)を用いて
- 高齢者におけるアディポネクチンと冠動脈危険因子との関連 : 端野・壮瞥町研究
- 老年者男性における高血圧と耐糖能異常の動脈硬化への影響PWVを用いた検討 : 端野・壮瞥町研究
- 日本人男性における Metabolic Syndrome とインスリン抵抗性の検討 : 端野・壮瞥研究
- 本邦における高血圧の疫学
- 糖尿病における動脈硬化進展指標としての Pulse Wave Velicity(PWV)の有用性に関する検討
- 地域集団における動脈硬化の検出 : 高感度C反応性蛋白(CRP)と大動脈脈派伝播速度(PWV)の可能性-端野・壮瞥町研究より
- 本邦循環器疾患の疫学