スポンサーリンク
札幌医科大学 医学部 第二内科 | 論文
- 6) 特発性右室流出路起源心室頻拍に関する臨床検討 : RF ablationの長期成績
- 32)高周波カテーテルアブレーション初期成績の検討(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 腎の ACE2-Ang (1-7)-Mas 受容体
- 慢性心不全患者における腎Mg排泄動態について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- メタボリックシンドロームの現状と課題 : 疫学を含めて
- 16) ペースメーカー感染の診断ならびに経過観察に心エコー図が有用であった1例
- 胸部鈍的外傷に続発した急性心筋梗塞の1例
- 急性心筋梗塞の発症要因に蕁麻疹が考えられた一例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 糖尿病における動脈硬化進展指標としての Pulse Wave Velicity(PWV)の有用性に関する検討
- 14) 成人動脈管開存症に対するコイル塞栓術 : 高齢者を含む三症例での検討(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- P126 Primary Stentingを施行された前壁急性心筋梗塞例における左室リモデリングの予測 : I-123-BMIPP, Tc-99m-tetrofosmin SPECTによる検討
- 左室流出路に疣贅様の tumoral calcinosis を認めた透析患者の一例
- 46)左室流出路に疣贅様のtumoral calcinosisを認めた長期透析患者の一例
- 若年性高血圧に伴う心不全を契機に発見された大動脈弁四尖弁の一例(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 運動負荷 ^Tl-SPECT 再静注法を用いた心筋 viability の定量的評価法 : 心筋梗塞例における安静時法との比較
- 北海道に在住している川崎病患者の内科通院状況
- 1) 北海道の川崎病患者の内科での診療状況(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 43) 心アミロイドーシスと考えられた一例(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- P562 腎・透析患者における心血管系合併症に関する検討 : iPTHおよび活性型vitamineD3剤使用の関連より
- CYP遺伝子多型解析の病棟業務への応用