スポンサーリンク
札幌医科大学第3内科 | 論文
- Paraneoplastic cerebellar degeneration と Lambert-Eaton myasthenic syndrome を伴っに肺小細胞癌の1例
- III. 主要疾患の歴史 : 8. じん肺症の歴史的展開
- 63 青壮年にみられた気管支内異物例の検討(異物 (2))
- ベクロメサゾン吸入療法が奏効した気管支サルコイド病変
- O8-2 抗酸菌感染症患者におけるTh1免疫反応の検討(O8 サイトカイン・ケモカイン,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺小細胞癌に対する二剤, C-DDP+Etoposideと三剤, C-DDP+Etoposide+Ifosfamideの無作為比較試験
- P1-6-1 鼻アレルギー患者におけるHand-held FeNO analyzer(Niox MINO^R)を用いた呼気NO値と鼻症状との関係(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 7. 肺癌肉腫の 1 例(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- 間質性肺炎
- G-42 肺腺癌の診断における胸水細胞中の肺サーファタント蛋白質A mRNA発現検討の意義
- 3. 気管支嚢胞 (Bronchogenic Cyst) の 2 例(第 18 回日本気管支学会北海道支部会)
- 31 IIP における BAL 液中サーファクタント蛋白質 A (SP-A) 値の検討(BAL 3)
- 自動気管支枝名対応付けにおけるモデル選択法の改善(画像処理・解析)
- 263.気管支内転移を形成した膀胱腺癌の1例の擦過細胞像(呼吸器4, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 術後検体のパラフィン切片より免疫グロブリン重鎖の遺伝子再構成を確認した肺原発MALTリンパ腫の1例
- 87 喀痰細胞診に出現した肺パラコクシジオイデス症の一例(呼吸器1)
- 画像および呼吸機能検査情報に基づく多クラス分類器を利用した肺気腫重症度定量評価に関する検討
- ワII-2 悪性体腔液診断における肺サーファクタント蛋白質A(SP-A)の臨床的意義
- 血中Pro-gastrin-releasing peptide(31-98)が高値であったLarge-cell neuroendocrine carcinomaの1手術例
- 局所濃淡構造解析による3次元腹部CT像からの大腸ポリープ検出手法