スポンサーリンク
札幌医科大学大学院保健医療学研究科 | 論文
- 861 回旋運動軸の固定が肩関節外旋運動に及ぼす影響 : VTRを用いた視察と筋電図からの検討(骨・関節系理学療法33)
- 作業療法場面における発達障害児の社会的行動の評価
- 近位橈尺関節 mobilization の効果 : 最適肘関節屈曲角度の検討
- 421 廃用性萎縮筋の引っ張り特性と組織学的特性 : ラットによる後肢懸垂モデルと後肢懸垂に関節固定を組み合わせたモデルを用いて(理学療法基礎系2)
- 慢性閉塞性肺疾患患者に対する非監視下での在宅運動プログラムとしての「ながいき呼吸体操」の検討
- 185. 下肢の自覚的運動強度における生理的寄与因子に関する研究 : 下肢の自覚的運動強度と外側広筋における筋内酸素化動態との関連性(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 838 COPD患者における漸増運動負荷試験での至適運動強度と生理反応に関する研究(内部障害系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 690 Hand-Held Dynamometerを用いた腹部隆起力の測定 : 測定法の再現性・妥当性の検証(理学療法基礎系34, 第42回日本理学療法学術大会)
- 510 本邦と欧米COPD患者のBMI比較 : BODE indexの見地より(内部障害系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 490 在宅酸素療法患者の日常生活動作の実際と介護保険認定とのギャップに関する研究(内部障害系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 487 短期入院呼吸リハビリテーションに退院後の訪問看護による支援体制を組み込んだ長期的な呼吸ケアプログラムの効果(内部障害系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 675 慢性閉塞性肺疾患における身体組成の基礎研究 : 慢性閉塞性肺疾患の身体組成について(内部障害系理学療法I)
- 98 渦電流式変位センサを用いた設置の自由度が高い入力デバイスの検討(生活環境支援系理学療法I)
- 489 呼吸リハビリテーションが肺拡散能に与える効果 : 6週間入院プログラム 第2報(内部障害系理学療法9)
- 441 陽・陰圧体外式人工呼吸器RTXによる換気補助が健常成人の呼吸困難に及ぼす影響(内部障害系理学療法7)
- 30 在宅療養環境に対応する眼球運動入力意思伝達装置の試作(生活環境支援系理学療法2)
- 呼気介助手技とそ留意点
- 凍結路面に適した大腿義足の開発
- 自転車こぎ運動中における外側広筋の酸素化レベルと有酸素能力との関係
- 足底面振動刺激が立位バランスに及ぼす影響 : 重心動揺計による若年者と高齢者の比較検討(運動学)
スポンサーリンク