スポンサーリンク
札幌医大第三内科 | 論文
- 18 気管支喘息患者アンケート調査による発作受診数と安定期症状との関係 : 多変量解析結果
- 1. 右主気管支に発生した神経鞘腫の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- 518 喘息患者におけるthromboxaneA2 (TXA2) 受容体拮抗薬の効果と尿中11-dehydro TXB2, leukotriene E4および2,3-dinor-6-keto-PGF1αの測定意義
- 477 霧の好発時期における成人喘息患者のピークフロー値の変動
- 370 喘息発作時の末梢血eosinophilic cationic protein(ECP),顆粒粒エラスターゼと喀痰中ECP,Interleukin-8(IL-8)の検討
- 224 霧の発生,非発生時期における気管支喘息患者の呼吸機能
- 113 喘息患者におけるleukotriene (LT) 受容体拮抗薬の効果と尿中LTE4, 2, 3-dinor-6-keto-PGF1αの測定意義
- 569 気管支喘息患者における血清Pro-gastrin releasing peptideの検討
- 565 霧の吸入によりピークフロー値の改善傾向を示した症例の検討
- 38 各種気象因子が喘息発作に及ぼす影響
- 71 気管支喘息患者における尿中ロイコトリエン値の検討
- 31 霧の吸入が喘息患者のピークフロー値および症状に及ぼす影響
- 30 酸性霧が気管支喘息患者の受診に及ぼす影響
- 79 肺腺癌における抗シアル化Lewis^モノクローナル抗体(CSLEX1)および抗シアル化Lewis^モノクロ-ナル抗体(CSLEA1)による免疫組織学的検索
- 41 肺癌の血清学的診断に関する研究 : モノクロナール抗体(CSLEX1)を利用して
- D-5 肺野末梢部小細胞癌手術例の臨床的検討 : X線像, CT像と病理像の対比
- 2. 胸部CTで偶然発見された早期肺腺癌と思われる一症例(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- P-II-1 気管支肺胞洗浄液の細胞成分分析法の再検討について(BAL の基礎と応用)
- 55.肺癌と喫煙歴との関係 : とくに扁平上皮化生をめぐって(呼吸器1, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 34. 肺癌及び扁平上皮化生と喫煙歴との関係(呼吸器6 その他, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
スポンサーリンク