スポンサーリンク
朝日大・歯・補綴 | 論文
- P-35 低発熱型リライニング用常温重合レジンの理工学的性質
- P-32 リライニング用床用レジンの耐摩耗性について
- P-30 サーマルサイクリングによるリライニング用床用レジンの表面性状の変化
- P-36 光重合型硬質レジンの色調に及ぼす厚さの影響
- P-34 純チタンの鋳造床への応用に関する基礎的研究 : 第3報 床用レジンとの接着性について
- 新しいデンチャー・マーキング方法
- 最大開口後の発音時下顎開閉口速度の変化
- 5. D.S.C.による全部被覆冠の除去前打診音について第1報 : 単独冠について (昭和59年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 11. 咬合音による Premature contact の検索
- 9. 補綴物の音声学的順応へのアプローチ : 第1報 全口蓋床について
- 8. カラーアナライザーによる歯冠色の推定 : 第2報 各年代別での上下前歯部について
- 7. 歯肉色の測定 : 第1報 規格計測装置の試作
- 4. 補綴装置の音響分析 : 第1報 フォルマント空間上の分布について
- P-8 強電解水の床用レジンへの影響 : その2.リライニング用レジンについて
- P-2 光重合型リライニング用レジンのモノマーの溶出性
- 筋疲労が母音の発声運動に及ぼす影響
- 口腔粘膜に対する歯科用合金修復物の電位測定装置DMA(Dental Metal Activity)メーターの臨床応用 : 第1報 電位値の測定条件について
- タッピングリズムの1/f ゆらぎ解析による顎機能診断への可能性
- P-53 各種ボンディング材の無機質フィラー含有量と表面硬さ(有機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-44 自己硬化型アパタイトセメント : VII.造影剤としてのバリウムアパタイトの検討