スポンサーリンク
朝日大・歯・口腔機能修復・口腔生理 | 論文
- P2-36 グルタミン酸トランスポーター阻害剤IDL-TBOAのうま味応答への影響
- 代謝型グルタミン酸受容体アゴニストと各種甘味物質間に見られる相乗効果発生メカニズム
- C57BLおよびBALB系マウスのグルマリン結合唾液蛋白の生理化学的特性についての比較
- P-080 フェニレフリン、イソプロテレノール、カルバコール投与によるラット唾液タンパク分泌(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-033 うま味溶液によるヒスタミン神経活性の変化(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- イチョウ葉エキス入りガム咀嚼が咀嚼機能ならびに認知処理機能におよぼす影響
- ギムネマ食で飼育したC57BL系マウスのショ糖に対する嗜好と唾液成分(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- ラット唾液グルマリン結合蛋白の生化学的特性(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- マウスにおけるグルマリン甘味抑制作用の行動学的解析(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 飼料中苦味物質による唾液シスタチンの誘導 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- マウスのグルタミン酸受容体アゴニストによる味覚嫌悪条件づけの行動応答
- 咬合時のサル頸椎の力学的反応
- 飼料中苦味物質によるシスタチンSの誘導とその意義
- リジン欠乏食摂取マウスの各種アミノ酸溶液に対する行動応答の変化
- SAMP8マウスの条件回避学習にイチョウ葉がおよぼす影響
- 家兎咀嚼筋群の相関
- ギムネマ含有食により誘導されるラット唾液グルマリン結合蛋白質の同定
- P1-32 ギムネマ含有食によるグルマリン結合タンパク質の誘導
- イソプロテレノール慢性投与マウスの顎下腺唾液中に誘導される甘味応答抑制タンパク
- dpa(D-フェニルアラニン感受性)コンジェニックマウスにおける味覚応答特性の解析