スポンサーリンク
朋佑会札幌産科婦人科 | 論文
- 21世紀に向けての心身医学 : 産婦人科における心身医学の現状と提言(21世紀の向けての心身医学-各科における心身医学の現況と提言-)
- 性役割からみた更年期女性の心身医学(性役割からみた中高年の心身医学)
- 1.摂食障害患者の分析(シンポジウム関連演題)(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 3.妊娠が誘因となったうつ病の症例(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 2.うつ病が原因となった婦人科下腹部痛の症例(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 心身医学の実践
- P.J.クーパー・生野照子・西園文著, 「自分で治す実践ガイド-過食症からの脱出」, B6,270頁, 本体\1,800,1997,序し栄養大学出版部刊
- B-9-13 婦人科の自律神経失調症(自律神経失調症)
- 性役割からみた中高年の心身医学(性役割からみた中高年の心身医学)
- 南部春生著, 「子どもの悩みのプレイマリーケア-医療・教育現場における心のとらえ」, B5,212頁, \4,120,1996,診断と治療社
- 4)自律訓練の効果を高めるGSRバイオフィードバック装置(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題 口演A)
- 「産褥うつ病を予測する前駆症状とその出現率」, Chaudron LH, Klein MH, Remington P, et al : Predictors, prodromes and incidence of postpartum depression, J Psychosom Obstet Gynaecol 22 : 103-112, 2001
- IIC-31 分娩と血中カテコーラミン
- 分娩第1期のMicrovibration (最近の心身医学)
- C-52 産婦人科領域における交流分析の応用(心身症の臨床)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- C-49 外陰・膣心身症の分析(心身症の臨床)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- C-48 つわり症状に対する心身医学的アプローチ(心身症の臨床)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- ID-7 婦人科手術(子宮全摘術)に対する心身医学的研究(第1報)(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 絶食療法の作用機序に関する研究 : 演者自身の体験(絶食療法)
- 婦人科手術(子宮全摘術)に対する心身医学的研究(第1報)(泌尿器科・産婦人科)
スポンサーリンク